ついったで駐日フィンランド大使館のアカウントを経てなんとなーくフォローしていた
フィンランドとラトビアの旅の情報広場のマトカトリさんで
ラトビアのハンドメイドミトンのイベントをやっているというので
ふら~っとのぞきに行ってきた。

窓際や壁にミトンいっぱい!

1つも同じ模様がない。

柄も細かいし、色が華やかなものもあったり。

こんなミトンを編める、キットもいろいろあったりして。
1つ買っちゃった。

この箱に

糸と編み図と説明書がスポット収まっている。(説明は英語…)
糸渡しはかなりヘタなので、果たしてきれいに編めるものやら…w
残念ながら、こちらでのミトンイベントは今日が最終日。
でもフィンランド文化やアクセサリー、ムーミン好きな人は行ってみるといいかも。
1月には「ピルタナウハ織り」というフィンランドの伝統手芸のワークショップでリボンを作ることができるそうな。
行きたいが平日なんで難しい…
詳しくはこちら → Matkatori
ちなみに、最近このラトビアのミトンの歴史や編み方を紹介した本も出てるというので
早速買ってしまったー

ラトビアの手編みミトン
ちょっと値が張るけど、写真が多くてきれいな本。
編み図もそれなりの点数があり、見ごたえあるし、編み方の説明もあるのでいいかも。



にほんブログ村
フィンランドとラトビアの旅の情報広場のマトカトリさんで
ラトビアのハンドメイドミトンのイベントをやっているというので
ふら~っとのぞきに行ってきた。

窓際や壁にミトンいっぱい!

1つも同じ模様がない。

柄も細かいし、色が華やかなものもあったり。

こんなミトンを編める、キットもいろいろあったりして。
1つ買っちゃった。

この箱に

糸と編み図と説明書がスポット収まっている。(説明は英語…)
糸渡しはかなりヘタなので、果たしてきれいに編めるものやら…w
残念ながら、こちらでのミトンイベントは今日が最終日。
でもフィンランド文化やアクセサリー、ムーミン好きな人は行ってみるといいかも。
1月には「ピルタナウハ織り」というフィンランドの伝統手芸のワークショップでリボンを作ることができるそうな。
行きたいが平日なんで難しい…
詳しくはこちら → Matkatori
ちなみに、最近このラトビアのミトンの歴史や編み方を紹介した本も出てるというので
早速買ってしまったー

ラトビアの手編みミトン
ちょっと値が張るけど、写真が多くてきれいな本。
編み図もそれなりの点数があり、見ごたえあるし、編み方の説明もあるのでいいかも。



にほんブログ村