goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイビングショップ店長ブログ.サンマリンショップ.tel.079-293-1506.NDS正規販売店

<漁船転覆>「よく生きていてくれた。絶対に助けてやろう」潜水士らが会見

<漁船転覆>「よく生きていてくれた。絶対に助けてやろう」潜水士らが会見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091031-00000008-maiall-soci


先日、伊豆諸島・八丈島近海で転覆した漁船から生存者を救出することに
成功しました。
他に行方不明者がいるので万々歳とはいえませんが、とにかく良かったと
思います。

何度もニュース映像で水中シーンが流れていましたが、不謹慎かもしれ
ませんが、さすがに黒潮ど真ん中、透明度が良いですね。

さて、ダイバーとして気になったのは、その救出方法。

今回は、海保とはいえ、さすがにオクトパス(予備の空気源)を使ったのだろうと思って
いたら、違ったので驚きました。

今日の新聞によると、6人の潜水士が少しずつ距離を取って陣取り、
生存者を一人ずつレギュレータをくわえさせながら、水面まで
リレーしたそうです。その間レギュレータを救助者に与えていた潜水士は
呼吸せずに。

なんとまぁ、リスクの高い救出法なのでしょう。

でもプロ潜水士はオクトパス(予備の呼吸源)を装着しないのが
ごく一般的です。
理由は、「邪魔になる」「故障の可能性が増える」「水中拘束の可能性が
高くなる」等の理由です。

実は私もオクトパス無し世代だし、サンマリンのお客様でも昔のダイバーは、
いまだにオクトパスを付けてない方が多いので、あまりえらそうには言えないのですが、
「ダイビングの安全は進化しているのだから、プロダイバーであろうと、
オクトパスやBCは上手く活用しなければいけない」と思います。

今回のケースでは、まさかこの状況は想定していなかったと思うのですが、
オクトパスをセットするだけで、現場全体のリスクがかなり軽減されると思うのですが
皆さんはどうお考えでしょうか?

・・・・・・
ダイビングのサンマリンショップ姫路(兵庫)

●ダイビングに関するお問い合わせは
お気軽に直通メール
または、お電話079-293-1506
までお願い致します。

コメント一覧

サンマリンショップ姫路
http://pub.ne.jp/sunmarine/
茶藤さん。

レギ無しで浮上してきたのですね。マスクはしてましたか?

まさ君。
なるほど、たしかに水温は大きなポイントだったでしょうね。

>オクトってそんなに邪魔かなぁ?

これに関しては私も同意見です。きっと彼らも装着して邪魔になった経験はないと思うし、邪魔にならないような装着法はいくらでもあるはずなんです。確かに透明度0mの単独物捜索でオクトはいらんけど、装着バージョンもトレーニングはしておくべきですよね。実際に現場の若いプロ潜水士達は必要性を感じているとは思うのですが、前例踏襲主義からなかなか抜け出せないのです。
まさ
7メートルを6人でリレーって!!
潜水士はどうでもいいけど救助者が何回もレギをくわえ換えるリスクとストレスってなかなかのもんだと思います。オクトってそんなに邪魔かなぁ?

ちなみに黒潮の中に2回ほど捨てられた事がありますけど、すごい流れと透明度でしたよ。後、水温も高くて温かいと思いました。
この水温が救助者が助かった1番の理由だと思いますね。
茶藤
ニュースで見て涙が出ました。
5日間、よく頑張ったなぁって。

ニュース映像で浮上した時、
救出された漁師さんはレギはくわえてなかったように思いました。

げ、漁師だから息止めさせたんか?
なんて思いましたが…。

潜水士はそれなりのトレーニング積んでるん
だろうけど感覚的に何か、うーん。って
感じてます。

現場周辺の水温が24度と聞いて
「あったかぁーい♪」と喜んだのは
茶だけではないはずです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事