
0:踊ってみたの動画。
1:メガドライブの説明書
2:ファミリーコンピュータの説明書
3:説明書などで描かれるゲームのサイドストーリーなど。
0:
以前、ちょっと死にかけた時に、
(簡単に言うと、50%の確率で命に関わるみたいな怪我をした事があった時に。)
(身体は口で言えない状態だったけど、精神的には以下の動画などにとても元気を頂けたお蔭で大丈夫でした。)
見ていてかなり元気を頂けた動画がありまして、
そのうちの1つが、七河みこさんがウユニ塩湖で踊っている動画でした。
【ウユニ塩湖で】Hand in Hand 踊ってみた【みこ】
https://youtu.be/r3FpgKWithU
ニコニコ動画版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm28258067
最近では、「レイヤーで踊ってみた」の動画をアップロードされています。
【レムコスで】世界は恋に落ちている 歌って踊ってみた【みこ&二葉】 (5:29)
http://nico.ms/sm31233484 #sm31233484
(個人的になのですが、)
(「レイヤーで〇〇やってみた。」)
(って言うのを、ここはゲームのブログなので書きませんが、密かにやっている事あります。)
そのみこさんは、ニコニコ動画や「踊ってみた」でとても有名な方とも、「一緒に踊ってみた。」の動画もアップロードされています。
【みこ☆ぺん】嘘とぬいぐるみ 踊ってみた【みっこみこみー】 (4:14)
http://nico.ms/sm22514362 #sm22514362
YouTube版
https://www.youtube.com/watch?v=SJ-HRoSJSVw
そのほかの、七河みこさんの動画。
https://www.youtube.com/watch?v=rjlAxvfmRtE&list=PLjgvjn0yHrHlcYo1XbKRsUdwTgEseYJEl&index=9
「みこぺん」として踊ってみたをされる時のパートナーの足太ぺんたさん。
足太ぺんたさんの動画
https://youtu.be/9VB1su7JR3o?list=PLRHt5hqZrfI0czRQf0d3_a5FwdIiV0WAE
・
・・
・・・
そんな訳で、時々ですが、「踊ってみた。」の動画もチェックする事があります。
男性の踊りての方だと、このめろちん殿が物凄く上手!!!凄いな!!!って思いました。
【踊ってみた】「ハッピーシンセサイザ」Original Dance Routine by【めろちん】
https://www.youtube.com/watch?v=lAmv2WOkiF8
「踊ってみた」は、独自の文化だと思います。
これですね、健康にも良いと思うし、見てる方も楽しめるし、
実際に踊ってみたくなるし、
(そのうちですね、もしかしたら・・・)
今後も、どうかお元気で、素敵な動画をアップロードされたり、
より幸せな日々をお過ごし頂ければ幸いです。
また、今後は、「〇〇のレイヤー姿で踊ってみた。」が、とても流行りそうな気がします。
(また、七河みこさんは、そういう先取りが上手で敏感な方だとも思いますので、今後も楽しみです。)
1
さて、
ちょっとですね、保存してある、「ゲームの説明書」を少しだけご紹介させて頂こうと思いました。
1
銀河の三人の必勝本
隣のイラストは・・・分かる方いらっしゃいます???

2
シルク
サージングオーラと言うセガから発売されたRPGがありまして、
魔法を唱えるのに時間がかかるんですね。
戦闘は、簡単に言えば、ファイナルファンタジー4みたいな時間の流れがありまして、
・・・でも、そんなに難しくなかった記憶があります。
イラストがいのまたむつみさんなので、所々に綺麗なイラストが表示されるので、
ファンの方はそれも楽しめると思います。

3
スーパーファンタジーゾンのストーリー

4
アローフラッシュ セガ
横スクロールのシューティングゲームとして、中々楽しめます。

5
グレイランサー NCS 日本コンピューターシステム
横スクロールのシューティングゲーム
11ステージと長丁場ながら、3ステージ毎位に演出があります。
エンディングが2種類ありまして、ハードモードの10ステージでは、かなりヒヤリとさせられた事があります。
ステージ10で何があるのかと言いますと、
助けに行った父親に追いつくのですが、敵の攻撃が続いていまして、
放置しておくとお父さんは撃墜されます。
(お父さんもかなりしぶとく頑張るので、「あ。」とか思っても、まだコックピットだけで残っていたりしまして・・・)
そのバットエンディングにも画像などがあります。
レトロフリークを使うと、ステージ10でセーブをして、どちらのエンディングも見れるように出来ます。
シューティングとして、オプションをホーミングにして、レーザー連射とかだと爽快感がありまして、
内部的にはホーミングショットも存在します。(メモリを操作しないと使えないので、使うにはチートが必要になります。)

6
サンダーフォース4 テクノソフト
実は、サンダーフォースシリーズって、ちゃんとパイロットとそのプロフィールとかもちゃんと設定しあるんですよね。

7

8
この注意書きは見ものだと思います。

9

10
サージングオーラのヒロインのセイラ
説明書のイラストも綺麗なんです。

11
エリミネートダウン 開発 aprinet ソフトヴィジョン
このゲームは中々しっかりした作りのシューティングゲームでして、
かなり連射力のあるショットを撃てて、レーザーも同時発射出来て、
しかし難易度はかなり高いけど、敵も動く動く、
発売当時はかなり無名で、
「エリミネートダウン知ってる?」・・・誰も知らない。
密かにずっと大事にして、今はレトロフリークで楽しんでいます。
パッケージと説明書とソフトと共に。
このゲームのプログラム技術は、相当高いと思うんです。
グラフィックが、エイリアンとかのドロドロじゃなくて、
明るくてさっぱり系・・・とかだったら、
それだけで売上も相当違ったと思いますけど、
・・・このエリミネートダウンの開発者の方が、今でもお元気で、
尚且つ、STEAMとかで次回作を出されたら良いなあ・・・とかって、時々思います。

12
エクスランサー
ロボットに惹かれて手が伸びました。

13

14
鋼鉄帝国 ホットビイ
なんと、ホットビイの名作のシューティングゲームがあります。
93年と言う・・・「どうしてこんなバブルの時に倒産したんだ?」みたいにも思いますが、
この鋼鉄帝国は、中々どうして・・・
最後のステージの演出と攻略方法とか、よく考えられていると思いますし、
その拘りは、説明書にも表れているように感じました。

15

16

17
スラップファイトMD TENGEN テンゲン。
ゲームモードも音楽も、スペシャルヴァージョンで楽しめる特徴がありまして、
このアレンジバージョンのBGMもとても良いノリノリのアレンジでして、
ググって聴いてみれば、そのアレンジの良さに驚くと思います。
スラップファイト アレンジバージョンのモードとBGMの両方に。

18

19
魂斗羅 ザ・ハードコア コナミ
コントラがメガドライブで発売されまして、
実はエンディングは6種類あるってご存じでしたでしょうか?

20

21
サージングオーラ

22

23
ファンタシースター 千年紀の終わりに
シリーズ4作目のファンタシースター。
ヒロインの年齢が1歳でして、
恐らく、この記録は滅多な事では抜かれないと思います。

24
RENT A HERO
1991年9月20日 発売
レンタヒーロー
ニャニュニニュウムが印象的。
戦闘はアクションゲームなRPGでして、
最初は雑用みたいな感じの依頼を受けていたのに、
・・・
実はかなり良く出来ているゲームでして、
時間をかけてゆっくりと楽しめます。
実は、ファイターズメガミックスで使えるんです。

25
ヴァーミリオン
1989年12月16日 発売
戦闘はアクションで移動は3DなRPG。
ボス戦だけは、また違ったタイプのアクションになります。
あんまり難しくなかった記憶と、
ある女性とイチャイチャし過ぎると倒れてしまうイベントの記憶が・・・

26
バハムート戦記
1991年3月8日 発売
これ、真のエンディングを見て見ると驚きます。
説明書が2冊あるのもありますが、
設定が非常に細かく作られて居まして、
しかも、戦闘はアクションで、ゲームはシミュレーションで、舞台はファンタジーで、
自分がドラゴンになって、相手にドラゴンブレスで攻撃したり、
エルフになって、(コマンドで女性にする事も可能)飛び道具でシューティングみたいに射たり、
って事も出来て、
「信長の野望を戦闘をアクションにして舞台はファンタジーにして、さらに色々と詰め込んだ」みたいな感じです。

27
シャイニングアンドザダグネス
1991年3月29日 発売
ウィザードリイをもっとディズニー風みたいにしたら、こうなるのかな?
って感じのダンジョンRPGです。
シャイニングシリーズの初代です。
ソウルとか、ネオ、イクサと、アクションRPGにもなったり、、
これが、将来、ブレードアークス フロム シャイニングEX として、対戦格闘ゲームにもなるんですよね。

28
ソーサリアンMD
ドラゴンスレイヤー シリーズ 5作目
1990年 2月 発売。
PC98版などだと、シナリオは15作に加えて、追加シナリオも楽しめます。
MD版は、10のオリジナルなシナリオがありまして、BGMもオリジナルが多くて、
それらに良い曲も多いので、BGMを聴いて楽しめもします。
(10シナリオをクリアしたキャラをパーティーに加えると、サウンドモードが出現します。)

29
シューティングゲームの説明書を10冊並べてみました「1」

30
シューティングゲームの説明書を10冊並べてみました「2」

31
シューティングゲームの説明書を10冊並べてみました「3」

32
シューティングゲームの説明書を5冊並べてみました「4」

33
ジノーグ メサイヤ NCS
アンケート葉書
1991年 1月25日 発売
マッチョな天使が主人公の横スクロールシューティングゲーム。
(もしかして・・・愛超兄貴とかの前兆が、この時にあったのか・・・もしかして・・・)
エリミネートダウンと同じく、見た目がちょっと人を選びますが、
ゲームとしては、これまた良く出来ています。

34
トレコ
トレコの葉書が2枚ある理由は、
タスクフォースハリアーEXとアトミックロボキットを購入したからです。
タスクフォースハリアーEXは、トップガン的な感じのエンディングがあるんですね。

35

36

37

38

39
スティールパイロン
エリミネートダウンの自機です。

40

41
サンダーフォース4

42

43

44

45

2
ファミリーコンピュータの説明書
46
銀河の三人
このゲームのシナリオがですね・・・
もし・・・
「レッドは、リミを冷凍保存してワクチンの研究を始めて、数年後にこれを投与するとリミは息を吹き返した。」
「しかも、ガルむ星人はレーザーガンで撃たれても、心臓を外れていれば自然治癒する能力も持っていた。」
みたいなエピソードが追加であったり・・・
「乾いた音がしてリミの胸をレーザーガンが撃ちぬいた。」
リミ永遠に・・・君の事は忘れない・・・
その数分後・・・
リミはむっくりと起き上がり、生きている事に驚いた。
リミはレッドに再び撃つように催促したが、レッドのレーザーガンもエネルギー切れであった。
地球の崩壊を恐れて、寄り添う2人・・・
しかし・・・何も起きなかった。
そして、研究所にて・・・
ウェライは妹をとても気に入っていて、もし、将来リミに相応しい相手が現れた時に自爆しないように、
密かにワクチンを作って密かにリミに投与していたと推測するに至った。
みたいなエピソードが追加であったりしたら良いなあとかって、ライーザを思い出す度に思ったりします。

47

48

49
テトリス
4人打ち麻雀

50
エスパードリーム2 新たなる戦い
1992年 発売
このアクションRPGは音楽が非常に名曲揃いなので、
ググって聴いてみる事をお薦め致します。

51
ナポレオン戦記 アイレム
1988年3月18日 発売
かなり数多くのユニットが同時に動くタイプのシミュレーションゲームです。

52
メタルギア コナミ
1987年12月22日 発売
今や世界的に有名な、あのメタルギアシリーズの初代です。
しかし、ファミコン版は、小島秀夫さんがノータッチなんですね。
MSX2版が初代で、ファミコン版は小島さんがノータッチなメタルギア。
最後の場面で、煙草を最後に使ったのが記憶に・・・
小島さんと言えば「スナッチャーCDロマンティック」がとても印象的でして、
映画では表現出来ない作品だと思います。

53
ちゃっくんぽっぷ
1985年5月24日 発売
アクションゲームですが、かなりパステルな記憶があります。
タイトーと言えば、ファンタジーだとフェアリーランドストーリーとか、
シューティングゲームだとスペースクルーザーとか、
そんなイメージが・・・
メガブラストには、タイトーのキャラがボスとして多数参戦しているシューティングゲームだったような・・・

54
うる星やつら ラムのウェディングベル ジャレコ
1986年10月23日 発売
アーケードのももこ120%が原作。
もう少しちゃんと時間をかけて制作して欲しかったなあ・・・原作も収録して欲しかったなあ・・・
っと思えるゲーム。
ゲーム天国と言う同社のシューティングゲームにも自機として登場。

55
クルクルランド
1984年11月22日 発売
物凄く面白いアクションゲームなのですが、
実は物凄く反射神経を鍛えられるゲームでもあるので、
格闘ゲームで反射神経を鍛えたいとかって時にも、このゲームをお薦め出来るかなと。

56
レインボーアイランド
1988年7月26日
秋葉原HEYで物凄いプレイをニコ生とかで拝見出来た記憶があります。
PCエンジンCDROM2版だと、エンディングテーマ曲の歌もあります。

57
ファイナルファンタジー3
レトロフリークを使う事で、最終戦闘直前や直後とかでもセーブが可能になりました。

58
ドラゴンクエスト4 導かれし者たち

59
真田十勇士 KEMCO コトブキシステム
1988年6月27日
かなり変わったシステムだった気が・・・
今、歴女って言って、戦国ものが流行りでもありますが、
コトブキシステムは29年前に発売していました。

60
魂斗羅ザハードコア
エンディングは6種類。

61
アローフラッシュ

62
グレイランサー

63

64
エレメンタルマスター テクノソフト
オリジナルCDのご案内

65
サンダーフォース3
1990年6月8日 発売
1の見下ろし視点、2の見下ろし視点と横スクロールの交互、
3は完全に横スクロールシューティングゲームになりまして、
これがまた面白いのなんの。アーケードではサンダーフォースACとなり、
スーパーファミコンではサンダースピリッツとなり、
3もACも面白くてスピリッツも面白いという。
3もパイロットとナビゲーターの設定がありまして・・・
ナビゲーターは、サンダーフォース2のパイロットとナビゲーターの長女。

66

67
不如帰 アイレム
このシミュレーションゲームは、今でも通用するかもしれないって位に、
独自のゲーム性と楽しさがありまして、
ファミコンなのにデモが本格的で演出も本格的で、
ググってゲームプレイの動画を見て見れば、シミュレーションゲーム好きな方なら、プレイしてみたくなるかも。

68
ネメシス2 コナミ
ゲームボーイ

69
MOTHER マザー 任天堂
1989年7月27日 発売。
糸井重里さんがRPGを作るとこうなりました。
マザーとマザー2の音楽CDは今でも宝物です。
糸井重里さんが日本で任天堂からRPGを作成して頂けて本当に良かった。
マザー2は、HAL研究所社長の岩田聡さんが「イチから作るなら半年でやります。」と言って実際にやって発売出来たとか・・・

70
ファルコムショップユーザーズカード

71

72

73

74

75
三國志 光栄 KOEI
1988年10月30日
30代以上の方は、この画像を見て懐かしいと思えると思います。

4
シャイニングアンドザダグネスのCDなど、
ゲームのエピローグがオリジナルサウンドトラックのブックレットに描かれている事があります。
説明書を見る事で、よりそのゲーム作品の魅力を知れる事があるので、
個人的には説明書も保管しています。
ちょっとだけご紹介させて頂きましたが、
面白い作品をより知って頂ければ幸いです。
それでは、どうかより楽しいゲームライフや楽しい日々を!
1:メガドライブの説明書
2:ファミリーコンピュータの説明書
3:説明書などで描かれるゲームのサイドストーリーなど。
0:
以前、ちょっと死にかけた時に、
(簡単に言うと、50%の確率で命に関わるみたいな怪我をした事があった時に。)
(身体は口で言えない状態だったけど、精神的には以下の動画などにとても元気を頂けたお蔭で大丈夫でした。)
見ていてかなり元気を頂けた動画がありまして、
そのうちの1つが、七河みこさんがウユニ塩湖で踊っている動画でした。
【ウユニ塩湖で】Hand in Hand 踊ってみた【みこ】
https://youtu.be/r3FpgKWithU
ニコニコ動画版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm28258067
最近では、「レイヤーで踊ってみた」の動画をアップロードされています。
【レムコスで】世界は恋に落ちている 歌って踊ってみた【みこ&二葉】 (5:29)
http://nico.ms/sm31233484 #sm31233484
(個人的になのですが、)
(「レイヤーで〇〇やってみた。」)
(って言うのを、ここはゲームのブログなので書きませんが、密かにやっている事あります。)
そのみこさんは、ニコニコ動画や「踊ってみた」でとても有名な方とも、「一緒に踊ってみた。」の動画もアップロードされています。
【みこ☆ぺん】嘘とぬいぐるみ 踊ってみた【みっこみこみー】 (4:14)
http://nico.ms/sm22514362 #sm22514362
YouTube版
https://www.youtube.com/watch?v=SJ-HRoSJSVw
そのほかの、七河みこさんの動画。
https://www.youtube.com/watch?v=rjlAxvfmRtE&list=PLjgvjn0yHrHlcYo1XbKRsUdwTgEseYJEl&index=9
「みこぺん」として踊ってみたをされる時のパートナーの足太ぺんたさん。
足太ぺんたさんの動画
https://youtu.be/9VB1su7JR3o?list=PLRHt5hqZrfI0czRQf0d3_a5FwdIiV0WAE
・
・・
・・・
そんな訳で、時々ですが、「踊ってみた。」の動画もチェックする事があります。
男性の踊りての方だと、このめろちん殿が物凄く上手!!!凄いな!!!って思いました。
【踊ってみた】「ハッピーシンセサイザ」Original Dance Routine by【めろちん】
https://www.youtube.com/watch?v=lAmv2WOkiF8
「踊ってみた」は、独自の文化だと思います。
これですね、健康にも良いと思うし、見てる方も楽しめるし、
実際に踊ってみたくなるし、
(そのうちですね、もしかしたら・・・)
今後も、どうかお元気で、素敵な動画をアップロードされたり、
より幸せな日々をお過ごし頂ければ幸いです。
また、今後は、「〇〇のレイヤー姿で踊ってみた。」が、とても流行りそうな気がします。
(また、七河みこさんは、そういう先取りが上手で敏感な方だとも思いますので、今後も楽しみです。)
1
さて、
ちょっとですね、保存してある、「ゲームの説明書」を少しだけご紹介させて頂こうと思いました。
1
銀河の三人の必勝本
隣のイラストは・・・分かる方いらっしゃいます???

2
シルク
サージングオーラと言うセガから発売されたRPGがありまして、
魔法を唱えるのに時間がかかるんですね。
戦闘は、簡単に言えば、ファイナルファンタジー4みたいな時間の流れがありまして、
・・・でも、そんなに難しくなかった記憶があります。
イラストがいのまたむつみさんなので、所々に綺麗なイラストが表示されるので、
ファンの方はそれも楽しめると思います。

3
スーパーファンタジーゾンのストーリー

4
アローフラッシュ セガ
横スクロールのシューティングゲームとして、中々楽しめます。

5
グレイランサー NCS 日本コンピューターシステム
横スクロールのシューティングゲーム
11ステージと長丁場ながら、3ステージ毎位に演出があります。
エンディングが2種類ありまして、ハードモードの10ステージでは、かなりヒヤリとさせられた事があります。
ステージ10で何があるのかと言いますと、
助けに行った父親に追いつくのですが、敵の攻撃が続いていまして、
放置しておくとお父さんは撃墜されます。
(お父さんもかなりしぶとく頑張るので、「あ。」とか思っても、まだコックピットだけで残っていたりしまして・・・)
そのバットエンディングにも画像などがあります。
レトロフリークを使うと、ステージ10でセーブをして、どちらのエンディングも見れるように出来ます。
シューティングとして、オプションをホーミングにして、レーザー連射とかだと爽快感がありまして、
内部的にはホーミングショットも存在します。(メモリを操作しないと使えないので、使うにはチートが必要になります。)

6
サンダーフォース4 テクノソフト
実は、サンダーフォースシリーズって、ちゃんとパイロットとそのプロフィールとかもちゃんと設定しあるんですよね。

7

8
この注意書きは見ものだと思います。

9

10
サージングオーラのヒロインのセイラ
説明書のイラストも綺麗なんです。

11
エリミネートダウン 開発 aprinet ソフトヴィジョン
このゲームは中々しっかりした作りのシューティングゲームでして、
かなり連射力のあるショットを撃てて、レーザーも同時発射出来て、
しかし難易度はかなり高いけど、敵も動く動く、
発売当時はかなり無名で、
「エリミネートダウン知ってる?」・・・誰も知らない。
密かにずっと大事にして、今はレトロフリークで楽しんでいます。
パッケージと説明書とソフトと共に。
このゲームのプログラム技術は、相当高いと思うんです。
グラフィックが、エイリアンとかのドロドロじゃなくて、
明るくてさっぱり系・・・とかだったら、
それだけで売上も相当違ったと思いますけど、
・・・このエリミネートダウンの開発者の方が、今でもお元気で、
尚且つ、STEAMとかで次回作を出されたら良いなあ・・・とかって、時々思います。

12
エクスランサー
ロボットに惹かれて手が伸びました。

13

14
鋼鉄帝国 ホットビイ
なんと、ホットビイの名作のシューティングゲームがあります。
93年と言う・・・「どうしてこんなバブルの時に倒産したんだ?」みたいにも思いますが、
この鋼鉄帝国は、中々どうして・・・
最後のステージの演出と攻略方法とか、よく考えられていると思いますし、
その拘りは、説明書にも表れているように感じました。

15

16

17
スラップファイトMD TENGEN テンゲン。
ゲームモードも音楽も、スペシャルヴァージョンで楽しめる特徴がありまして、
このアレンジバージョンのBGMもとても良いノリノリのアレンジでして、
ググって聴いてみれば、そのアレンジの良さに驚くと思います。
スラップファイト アレンジバージョンのモードとBGMの両方に。

18

19
魂斗羅 ザ・ハードコア コナミ
コントラがメガドライブで発売されまして、
実はエンディングは6種類あるってご存じでしたでしょうか?

20

21
サージングオーラ

22

23
ファンタシースター 千年紀の終わりに
シリーズ4作目のファンタシースター。
ヒロインの年齢が1歳でして、
恐らく、この記録は滅多な事では抜かれないと思います。

24
RENT A HERO
1991年9月20日 発売
レンタヒーロー
ニャニュニニュウムが印象的。
戦闘はアクションゲームなRPGでして、
最初は雑用みたいな感じの依頼を受けていたのに、
・・・
実はかなり良く出来ているゲームでして、
時間をかけてゆっくりと楽しめます。
実は、ファイターズメガミックスで使えるんです。

25
ヴァーミリオン
1989年12月16日 発売
戦闘はアクションで移動は3DなRPG。
ボス戦だけは、また違ったタイプのアクションになります。
あんまり難しくなかった記憶と、
ある女性とイチャイチャし過ぎると倒れてしまうイベントの記憶が・・・

26
バハムート戦記
1991年3月8日 発売
これ、真のエンディングを見て見ると驚きます。
説明書が2冊あるのもありますが、
設定が非常に細かく作られて居まして、
しかも、戦闘はアクションで、ゲームはシミュレーションで、舞台はファンタジーで、
自分がドラゴンになって、相手にドラゴンブレスで攻撃したり、
エルフになって、(コマンドで女性にする事も可能)飛び道具でシューティングみたいに射たり、
って事も出来て、
「信長の野望を戦闘をアクションにして舞台はファンタジーにして、さらに色々と詰め込んだ」みたいな感じです。

27
シャイニングアンドザダグネス
1991年3月29日 発売
ウィザードリイをもっとディズニー風みたいにしたら、こうなるのかな?
って感じのダンジョンRPGです。
シャイニングシリーズの初代です。
ソウルとか、ネオ、イクサと、アクションRPGにもなったり、、
これが、将来、ブレードアークス フロム シャイニングEX として、対戦格闘ゲームにもなるんですよね。

28
ソーサリアンMD
ドラゴンスレイヤー シリーズ 5作目
1990年 2月 発売。
PC98版などだと、シナリオは15作に加えて、追加シナリオも楽しめます。
MD版は、10のオリジナルなシナリオがありまして、BGMもオリジナルが多くて、
それらに良い曲も多いので、BGMを聴いて楽しめもします。
(10シナリオをクリアしたキャラをパーティーに加えると、サウンドモードが出現します。)

29
シューティングゲームの説明書を10冊並べてみました「1」

30
シューティングゲームの説明書を10冊並べてみました「2」

31
シューティングゲームの説明書を10冊並べてみました「3」

32
シューティングゲームの説明書を5冊並べてみました「4」

33
ジノーグ メサイヤ NCS
アンケート葉書
1991年 1月25日 発売
マッチョな天使が主人公の横スクロールシューティングゲーム。
(もしかして・・・愛超兄貴とかの前兆が、この時にあったのか・・・もしかして・・・)
エリミネートダウンと同じく、見た目がちょっと人を選びますが、
ゲームとしては、これまた良く出来ています。

34
トレコ
トレコの葉書が2枚ある理由は、
タスクフォースハリアーEXとアトミックロボキットを購入したからです。
タスクフォースハリアーEXは、トップガン的な感じのエンディングがあるんですね。

35

36

37

38

39
スティールパイロン
エリミネートダウンの自機です。

40

41
サンダーフォース4

42

43

44

45

2
ファミリーコンピュータの説明書
46
銀河の三人
このゲームのシナリオがですね・・・
もし・・・
「レッドは、リミを冷凍保存してワクチンの研究を始めて、数年後にこれを投与するとリミは息を吹き返した。」
「しかも、ガルむ星人はレーザーガンで撃たれても、心臓を外れていれば自然治癒する能力も持っていた。」
みたいなエピソードが追加であったり・・・
「乾いた音がしてリミの胸をレーザーガンが撃ちぬいた。」
リミ永遠に・・・君の事は忘れない・・・
その数分後・・・
リミはむっくりと起き上がり、生きている事に驚いた。
リミはレッドに再び撃つように催促したが、レッドのレーザーガンもエネルギー切れであった。
地球の崩壊を恐れて、寄り添う2人・・・
しかし・・・何も起きなかった。
そして、研究所にて・・・
ウェライは妹をとても気に入っていて、もし、将来リミに相応しい相手が現れた時に自爆しないように、
密かにワクチンを作って密かにリミに投与していたと推測するに至った。
みたいなエピソードが追加であったりしたら良いなあとかって、ライーザを思い出す度に思ったりします。

47

48

49
テトリス
4人打ち麻雀

50
エスパードリーム2 新たなる戦い
1992年 発売
このアクションRPGは音楽が非常に名曲揃いなので、
ググって聴いてみる事をお薦め致します。

51
ナポレオン戦記 アイレム
1988年3月18日 発売
かなり数多くのユニットが同時に動くタイプのシミュレーションゲームです。

52
メタルギア コナミ
1987年12月22日 発売
今や世界的に有名な、あのメタルギアシリーズの初代です。
しかし、ファミコン版は、小島秀夫さんがノータッチなんですね。
MSX2版が初代で、ファミコン版は小島さんがノータッチなメタルギア。
最後の場面で、煙草を最後に使ったのが記憶に・・・
小島さんと言えば「スナッチャーCDロマンティック」がとても印象的でして、
映画では表現出来ない作品だと思います。

53
ちゃっくんぽっぷ
1985年5月24日 発売
アクションゲームですが、かなりパステルな記憶があります。
タイトーと言えば、ファンタジーだとフェアリーランドストーリーとか、
シューティングゲームだとスペースクルーザーとか、
そんなイメージが・・・
メガブラストには、タイトーのキャラがボスとして多数参戦しているシューティングゲームだったような・・・

54
うる星やつら ラムのウェディングベル ジャレコ
1986年10月23日 発売
アーケードのももこ120%が原作。
もう少しちゃんと時間をかけて制作して欲しかったなあ・・・原作も収録して欲しかったなあ・・・
っと思えるゲーム。
ゲーム天国と言う同社のシューティングゲームにも自機として登場。

55
クルクルランド
1984年11月22日 発売
物凄く面白いアクションゲームなのですが、
実は物凄く反射神経を鍛えられるゲームでもあるので、
格闘ゲームで反射神経を鍛えたいとかって時にも、このゲームをお薦め出来るかなと。

56
レインボーアイランド
1988年7月26日
秋葉原HEYで物凄いプレイをニコ生とかで拝見出来た記憶があります。
PCエンジンCDROM2版だと、エンディングテーマ曲の歌もあります。

57
ファイナルファンタジー3
レトロフリークを使う事で、最終戦闘直前や直後とかでもセーブが可能になりました。

58
ドラゴンクエスト4 導かれし者たち

59
真田十勇士 KEMCO コトブキシステム
1988年6月27日
かなり変わったシステムだった気が・・・
今、歴女って言って、戦国ものが流行りでもありますが、
コトブキシステムは29年前に発売していました。

60
魂斗羅ザハードコア
エンディングは6種類。

61
アローフラッシュ

62
グレイランサー

63

64
エレメンタルマスター テクノソフト
オリジナルCDのご案内

65
サンダーフォース3
1990年6月8日 発売
1の見下ろし視点、2の見下ろし視点と横スクロールの交互、
3は完全に横スクロールシューティングゲームになりまして、
これがまた面白いのなんの。アーケードではサンダーフォースACとなり、
スーパーファミコンではサンダースピリッツとなり、
3もACも面白くてスピリッツも面白いという。
3もパイロットとナビゲーターの設定がありまして・・・
ナビゲーターは、サンダーフォース2のパイロットとナビゲーターの長女。

66

67
不如帰 アイレム
このシミュレーションゲームは、今でも通用するかもしれないって位に、
独自のゲーム性と楽しさがありまして、
ファミコンなのにデモが本格的で演出も本格的で、
ググってゲームプレイの動画を見て見れば、シミュレーションゲーム好きな方なら、プレイしてみたくなるかも。

68
ネメシス2 コナミ
ゲームボーイ

69
MOTHER マザー 任天堂
1989年7月27日 発売。
糸井重里さんがRPGを作るとこうなりました。
マザーとマザー2の音楽CDは今でも宝物です。
糸井重里さんが日本で任天堂からRPGを作成して頂けて本当に良かった。
マザー2は、HAL研究所社長の岩田聡さんが「イチから作るなら半年でやります。」と言って実際にやって発売出来たとか・・・

70
ファルコムショップユーザーズカード

71

72

73

74

75
三國志 光栄 KOEI
1988年10月30日
30代以上の方は、この画像を見て懐かしいと思えると思います。

4
シャイニングアンドザダグネスのCDなど、
ゲームのエピローグがオリジナルサウンドトラックのブックレットに描かれている事があります。
説明書を見る事で、よりそのゲーム作品の魅力を知れる事があるので、
個人的には説明書も保管しています。
ちょっとだけご紹介させて頂きましたが、
面白い作品をより知って頂ければ幸いです。
それでは、どうかより楽しいゲームライフや楽しい日々を!