スタポケはじめました!

メモってあーだこーだ言いながらゲームやらんとおもろないわけよ。

騎手(1991~1994活躍)

2019-08-23 08:21:40 | 日記
土肥幸広(どひゆきひろ)
91,92,93
逃○先◎差○追◎格下○大駆け◎WBC(S)SWBC△
適正距離 2000~2400?
追い込み ?
得意レース 東京優駿

ミスター小倉と言えば土肥の名がまず思い浮かぶ小倉巧者。スタポケでは最初期に登場する。現役時代の成績はGII(金鯱賞)が最高。GIの勝ち星はない。引退後は調教助手。2017年病没。

いやあ!この人ほど第一印象と現実の騎乗が違う人も珍しい。とりあえず小倉競馬とかそんなんは全部忘れてください。

土肥幸広騎手は騎乗云々ではなく脚を余らすのが上手いんですよ。
他の騎手が乗ると脚が残ってなくて馬群に消えるレースでも、土肥騎手に頼むと最後に脚が残っていて3着4着とかあとちょっとになるわけなんです。

それでもGI以外のレースだとめいっぱいのレースをしている訳ではないので、土肥に乗せるとレース毎に少しづつ脚が溜まって馬が強なって行くわけです。

でGIではその貯金を使って勝ちにいく、大駆けするわけなんです。
脚が残るのと騎乗の上手さは違います。土肥騎手自体は多彩な先行で小回りの効く2000m前後が上手いと思います。

追い込みなんかはただ後ろにおるだけです、でもねえ脚が残ってるからそれでも勝つし「なんでダービー勝ったんやろ?」「弥生賞ダメダメやったのに?」みたいになるわけなんですよ。

どんな馬でも俺が諦めておっても一生懸命勝たそうとしてくれます。土肥騎手には頭が下がります。

安田隆行(やすだたかゆき)
91年
逃◎先△差❌追(S)ダ○WBC一SWBCー
距離 2400m以上
追込 長距離
得意レース 札幌日経ステークス
栗東所属のトウカイテイオーの主戦騎手。スタポケでは91年に登場する。
レース中に脚をためてそれを使って勝ちにいくので短い距離で安田を使っても不発に終わる。2400mくらいのレースで使いたい。
切れ味のよい追い込みで早めに仕掛けて颯爽と勝ちにいく。おそらくスタポケでベスト5に入ると思う。岡部幸雄と全く逆のタイプ。馬が強くないとあかんけどね。
差しは本来ならマークしたり競ったりして泥臭く馬群抜け出そうとするところ後ろから勝ちにいくので追い込みとしても差しとしてもどっちつかずの中途半端になって勝ちにくい。
先行はトウカイテイオーと同じ脚質なんですけど、途中まで気合いを溜めて最後追い抜くぞみたいなレースなんですよ。やっぱ前のほうって駆け引きとか抜け駆けとか大事じゃないですか、同じペースできちんと乗ってくれるので、安田に頼むと馬の能力はレース毎に上がりますし馬潰されることもないですけど、たくさん騎手おるのにわざわざ安田に頼む必要ないじゃないですか。
逃げは他の馬に競りかけてゆくのとりあえず単独で逃げたりはしない。ゴール前で抜け出そう言うことで明らかに長距離ヒッターですよ。長距離やと派手に逃げ切ります。




2)キズナドリーム 牡

2019-08-22 21:46:48 | 日記
父 ファーストステージ
母 ランフォーザドリーム(R)




とりあえず条件戦見た感じではスタミナが足りない気がした

初戦は若駒ステークス


ナリタタイセイに苦手意識を持たないようにこのレースに出したのに7馬身負けてたらしゃあないやん。
柴田政人には任せられんなあ😭
次は土肥幸広。誰やん?小倉に強いの???



先行したときに必ず前から行くあるいは必ず後ろから行くという騎手が時々おって、土肥幸広は必ず前に行く。必ず後ろに行く横山典弘とは正反対。横山は長距離やから土肥幸広は小回りの効く短いコースが得意なんちゃうかな?
ずっと逃げて2位なら上出来ちゃうんかな?もうちょっと土肥で様子みてみるわ




その馬見捨てる前に、騙された思って岡部幸雄で逃げてみろ!スタートC!そんなん関係ない

2019-08-22 16:54:29 | 日記
岡部幸雄(おかべゆきお)
91,92,93,94
逃◎◎先◎差◎追◎ダート◎
格下△WBC○
得意 マイル付近、2000m
芝で2200m超えると追い切れない。追い込みで定位置以外で追い込むときは馬が勝ちきれないとき。むしろいつものハラハラ岡部さんのときのほうが馬の調子がいい。

関東(美浦)の大物騎手。スタポケでは東の武豊みたいな扱いでイベントとかには必ず乗ってくる。実際は2001年まででスタポケの前半半分しか登場しない。関東では横山典弘がほとんどの年に騎乗できるので横山典弘のほうが騎乗機会は多い。
いわゆる馬に負担をかけない省エネ走法で「大丈夫なんか」と心配してると後ろからそろそろやって来てハナ差とかで勝つ。全然華やかではないが馬の負担は少ない。
ただ逃げだけは別格で「これがあの岡部?」みたいに積極果敢に逃げる。逃げの神様でもついてるんでしょうか?
いわゆるマイル馬騎手なんで短い距離で小回り効かせて勝ちたいときに使うべき。
騎乗も確かで馬も入れこまないので条件戦から乗ってくれてるのでとりあえず続けてみましょうみたいな感じ...
騎乗は一流だけど省エネ走法だから馬場が渋ってたとかちょっとした計算違いでレースを落とすことが多い。格下に弱い。
3歳で勝って馬が行きたがるようになると馬が言うこと聞かなくて全然勝てなくなる事がある。馬との相性が大切な騎手。
海外の初物レースだと予定外に好走するビックリがままある。
WBCは坂を下るコースが多いので慎重な岡部さんだときついかも(´・∀・)

育成王🐴田中勝春

2019-08-22 07:56:11 | 日記
田中勝春(たなかかつはる)
逃○先◎◎差△追◎格下◎ダート○WBC○
適正距離 マイル~中距離
追い込み 長いのもいける

関東所属の人気騎手。愛称はカッチー。
何故か差しは苦手なので差し馬を任せてはいけない。
格下に強くGII以下のランクでレースを落とすことはほとんどない。負けてもこの馬ならこんなものかなというレースをする。スタポケには欠かすことのできない存在。
70点の馬を70点で走らせて上手く走らせよういうポリシーのレースをする。
スタポケには7~8年くらい出てる思うんやが田中勝春はおったりおらんかったりして捕まらんことも多いんや。
下手に負けると命取りになるゲームだから格下をボロボロ落とす武豊や岡部幸雄なんかより騎手の信用ははるかに上。
下級戦でこんなに頑張るんやからと思って田中勝春でGI出してもなかなか勝ちづらい。
戦法が読まれて手の内がバレてるのと格上のセリに弱いっぽい。
岡部幸雄とかは2200とか追えないけど田中勝春は平気で追って勝てるのでとてもありがたい。