ねこ農園だより

はじめまして
スズキねこ農園と申します。
宜しくお願い致します。

今日も暑い!青みかん順調に育っている

2022-08-09 06:50:00 | 日記
今日も暑いですね。朝4時に起きますが、まだ外は薄明るくそこまで熱くないですが6時も過ぎれば暑さも吹き返してきます。
農地が山間だから朝早く草刈りもできるけど、住宅が近いと騒音トラブルになりかねませんね。

写真はまだ青々とした青島みかんですのです。
温州みかんの中でも晩生の品種で神奈川県では結構栽培されています。
愛媛や和歌山、熊本では逆に少ないみかんです。西の方は早生品種がメインで皮の薄いジョウノウの薄いみかんになります。
見た目は違いが無いけど早生と晩生のみかんでは大分味も食感も違います。栽培地域でも異なります。スーパーとかで見かける蜜柑はどれも同じに見えるでしょうが、常に同品種が店頭に並んでいるわけではないんです。
ウチの青島みかんを絞って作ったシンプルなジュースも一度お試しください。農薬不使用で丁寧に育てています。

朝からブルーベリーを収穫!

2022-08-07 09:47:00 | 日記
今日は雨が降りつつのブルーベリー収穫でした。
私たちは無農薬栽培と多くの人が認識するサイバ方法です。
有機農法とは違います。
有機農法=無農薬と思う人が多いのですが、有機農法は認可された農薬の使用ができます。こういう細かいことが色々あるのでそれぞれ農家さんに購入前に質問しても良いと思います。有機農法の認証を取得している方で、農薬の使用をしない人もいると思います。
うちでは認証を取っていません。梱包に節約で新聞紙を使いたいし、有機農法は農薬も使用可能なのでお客様に誤解を与えるのは嫌だなと思っています。
あと認証時の申請金額も気になります。小さな農家です。なるべく切り詰めて、販売価格を変えたくないです。今は肥料の減量や農業の手袋など消耗品も全て値上げで結構厳しいんです。
うちでは肥料を有機素材のみで、発酵させて使用しています。
その有機肥料がウクライナ侵攻とコロナの影響で値上がりしています。
有機肥料の値上がりは間接的です。原因として化学肥料の高騰です。元々かなり金額の開きがあった有機肥料と化学肥料です。化学肥料は安価でした。この化学肥料が入手困難となっています。これが引き金で、そんなに金額変わらないなら有機肥料を購入する農家も増えたりと化学肥料の高騰に引っ張られているイメージです。


仕方ないですね。少しでもコストを切り詰めて販売価格を抑えたいと努力しています。スズキねこ農園では柑橘のご予約も受け付けています。値上げしていませんのでどうぞ宜しくお願い致します。今人気はブルーベリーとマンダリンオレンジストレートジュースセットです。



ブルーベリーが最盛期

2022-08-06 17:28:00 | 日記
毎日暑いです💦
こんなに暑いのは温暖化の影響だそうですがどうなんでしょうね。
ブルーベリーが最盛期を迎えています。うちのはラビットアイではないのでノーザンブッシュ系ですが実を実らすために色々な品種を混植しています。


こちらはブルーベリー色の熊楠さん



もちろん農薬不使用で育てています。収穫はアシナガバチが、好んで巣を作るのでブルーベリーは危険なんです。手を入れた瞬間3、4匹に刺されることもあります。


甘夏の花

2022-07-19 00:10:05 | 日記

農作業の合間になるべく写真撮るようにしていますが、近頃は暑くて暑くて難しいです。

写真は甘夏の花です。五月ごろ咲いたと思います。ちょうど収穫時期が五月で花と実が被るんです。剪定時期を見極めるのに苦労するんですが、こういう晩柑類は収穫と結実時期が被ることが多くて、作業しにくいから早めに収穫して出荷しちゃうって事が多いのですが、正直それでは美味しくない。。。

美味しい時期に食べて欲しいからウチでは樹上で熟させています。

この甘夏も色々な品種があるんですね。今は新甘夏とか文旦との掛け合わせの品種なんですが、そんなものまでここ10年ほどでよく出回るようになりました。