田川RC応援団

陸上クラブ田川RCは、筑豊田川の陸上チームです

花火に!(^^)!音楽に(*^_^*)GO!

2013年08月21日 21時50分08秒 | 日記
田川RC OBのショウヘイママのバンドが、道の駅大任さくら街道 2013 夏祭りの中で行われる、24時間テレビのチャリティーイベントに出演します

日時は、8月24日 恒例の花火が終了した午後9時30分位から出演します。

バンド名は、ペパーミントで懐かしい曲満載のバンドです


夏の思い出に、家族で出かけて、花火に音楽に楽しみましょう

飯塚高校駅伝部と陸上部の恒例行事の『24時間耐久リレー』が開催されました

2013年08月18日 11時44分20秒 | 陸上競技


飯塚高校駅伝部と陸上部の恒例行事の『24時間耐久リレー』が開催されました
17日午前8時から18日午前8時までの24時間、駅伝部と陸上部、OBや有志等で襷をつなぐ24時間耐久リレーが開催されました。

みんなで襷をつなぐ姿を、写真におさめましたので見て下さい。

参加者及び、サポートをしていただいた皆様、お疲れ様でした。


24時間耐久リレー

















































































































































































































恋の浦海岸付近を、探索してきました

2013年08月16日 14時07分24秒 | 自転車
自転車で、福津市恋の浦付近の放浪の旅に行ってきました。

まずは、福津市津屋崎のヨットハーバーに立ち寄り、近くにあった道路標識にあった津屋崎の街並みを一望することができるという大峰山自然公園(東郷公園)を目指しました。







ヨットハーバーの先の、悪路を少し走れば海が見えました。


やっぱり、海はいいっすね




さあ公園に突入です。
公園内は、結構な勾配の坂で悪戦苦闘しました。




東郷神社に着きました。
勝利祈願の神様です。

早速お祈り





東郷神社から100m位上ったところに、日本海海戦記念碑があります



公園より少し下った所からの展望です。




知らなかったのですが、ここには日露戦争の日本海大海戦で、当時最強といわれたロシアのバルチック艦隊を殲滅した、連合艦隊司令長官 東郷平八郎大将を祀る神社があります。
東郷大将に由来する神社は、全国各地にあるようですが、ここに建立したのは、日本海海戦海域に最も近いということで選ばれたそうです。
また、ここには日本海海戦記念碑があり、記念碑は戦艦司令塔をイメージしているとの事です。
この神社と記念碑は、今後も歴史を伝え続けて行くんでしょうね。




次は、公園を出て恋の浦海岸付近を探検です。
大峰山自然公園の山をを下って直ぐ、細い脇道を500m位は入った所に、恋の浦海岸があります。



ここは、カブトガニの生息やウミガメの生息が知られており、水質検査もAAと判定されるほど非常に水質が良く、弓張型に広がる白い砂浜はとてもきれいです



海水浴をしている人はいなかったのですが、ダイビングポイントが多く、ダイバーは4~5組は来ていました。



この海岸の舗装が終わった先に、車が一台通れるくらいの未舗装の道があるのですが、その道を進むとキレイに整備?されたプライベートビーチのような遠浅の海岸があります。
今日は、海水浴をする人も、ダイバーも釣り人もいませんでした。

遠浅でゴミも少なく、小さな子供のいる人には、最高のスポットですね。




この草むらを抜けると…


玄界灘が目の前に広がってきます。



まさに、海外のプライベートビーチみたいでしょう




締めに、宮地嶽神社に参拝しました。
全国にある宮地嶽神社の総本社で、開運商売繁昌の神社として知られている神社ですが、私の記憶をたどっても私は、宮地嶽神社を参拝した事がないと思います。
前は通った事はあるのですが

で、今日は締めに参拝させていただきました。



さすが総本山ですね。境内は広く綺麗で、整備されていました。
日本一大きいと称される注連縄(しめなわ)も圧巻の迫力です。


宮地嶽神社内には「奥の宮八社」と呼ばれる社が祀られていて「一社一社をお参りすれば大願がかなう」と言われているそうです。
今回は、時間がなくて、本社と横穴式石室古墳に祭壇がある不動神社を参拝しました。

ご利益がありますように



ミニブタ?可愛いっす

2013年08月13日 13時19分10秒 | 日記
友人の妹が、ミニブタを飼っているって言っていたので、見せてもらったのですが、
ミニブタどころか、もののけ姫のおっことぬし様

以前、写真を見せて貰った時は、柴犬位の大きさだったのに…

100Kg強は、あります。

犬と同じで、嬉しい時は尻尾を振るらしく、しっかり尻尾を振ってましたが、迫力があり自分は触れません。

でも、ブヒブヒ言って可愛いです

ウチでも、飼いたくなりましたが、でも散歩は大変そう

みなさんのウチにも、番犬でなく番豚はいかがですか。

番犬より、効力がありそうですね




まさしくシャコ短ブタ







飯塚方面に、ふらっーと放浪の旅に行ってきました

2013年08月12日 20時29分36秒 | 日記
自転車で、ふらっーと飯塚方面に放浪の旅に行ってきました。

まず最初に行ったのは、生きた文化財として広く全国に知られている芝居小屋「嘉穂劇場」に行きました。
行った時は、芝居は行われてなくひっそりしていました。
嘉穂劇場は、見学もできるようで見学料は300円だそうです(公演日および公演日の前後は見学不可)








通常、郵便ポストは赤色が主流ですが、飯塚の本町商店街にあるポストは「黒色」です。
(アーケードの中の本町商店街にある福岡銀行本町支店の前)
郵政の夜明けともいうべき「黒ポスト」は、明治4年12月5日、長崎街道の飯塚宿の「郵便取扱所」に設置されたものだそうです
ポストの横で、露天商のおっちゃんがポストの番をしていました(^^)








次に行ったのは、JR新飯塚駅から北に歩いて、5分ほどの小高い丘の上に鎮座する、熊野神社に行きました。
伝説として、神武天皇東征の時に悪鬼が現れ、手力男神が巨岩を投げつけて退治して、その巨岩を祀った事に由来する神社だそうです。
この巨岩から「立岩」の地名になったと云われているようです。










飯塚市(庄内?)にある、鳥羽公園に行きました。
ここは、本道から少し入った所にあり、緑豊かな鳥羽池の周りをウォーキングしたり、車でお昼寝したりと市民の憩いの場となっています。
花見の季節には、花見提灯も点けられ、絶好の夜桜見物出来るそうです。
また、ここの池にいるカメは、エサを求めて寄ってきますよ












最後に、田川市との境にある県営筑豊緑地野球場に行ってきました。
高校野球福岡県北部大会やホークスの2軍戦行われており、今回は準硬式野球大会が行われていました。




近くに住んでいても、行ってないところって沢山あるんですね。
時間があれば、また探索したいと思います。