「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「煩悩林道2024」vol.93「冷水沢線」
普通林道 「冷水沢線」
走行日:2024/10/14
場 所:日高町
延 長:4,500m
路 面:砂利ダート
入林届:必要
「冷水沢林道」3.0km地点からは「冷水沢線」になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1d/7c1cd7adc18be8dafb9ba63c563c296c.jpg)
「冷水沢林道」3.0km地点からは「冷水沢線」になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/53/f2e18b84d2f3ae4183ea1a6bbce86e70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/94/1423a7b831ce192b6ef0a63b6e3eba82.jpg)
0.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/a8a4480c3ef7291493c9aaa2264432b2.jpg)
1.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9b/0cb29376e19b0179f2eeaab9ce686956.jpg)
1.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1f/b4e4f1c594858ac0b87918f2ba9e1ddc.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/0b7d71fcef050de2d86f6a725026119f.jpg)
送電線下に出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d7/2f9bf7780e79c8ee50c766c2a9b557be.jpg)
ここ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4a/55c81a7cfaa41df00e17271c32953cb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/af/cbf717f1337b6e82468e50c77e15e06e.jpg)
2.5km地点、地図では左は「ペンケユウトラシュナイ線」のようですが道は廃道状態なので右折します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d0/9d89100ae6deb64847bcf836937b642a.jpg)
3.0km地点でまた送電線下を横断します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/24/37f7814eb3d48bab2f3e93598e5cc79c.jpg)
3.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/78/f9635a17185dae6a3932a784648b5eda.jpg)
倒木処理します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/68/c008a1a9cb61e1f040e7a66646a01cb5.jpg)
4.0km地点で違う林道に合流しました!
詳細な地図で調べたところ「戸沢支線林道」のようです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/df344cba0de93e20bef9ee7a9f34e3ef.jpg)
左折の「戸沢支線林道」は荒れていて通行不可なので直進します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7e/11d8245cd94fd543b5cc59381948167f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/d14300f2ff62bd8b2944c1553279c9c0.jpg)
4.5km地点で道は続いていますが廃道チックなので撤退します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c2/aa9dbc34d22615edd93a805543733e13.jpg)
送電線下から遠くにスキー場が見えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ef/a7934fcb441bd8dbde554bf3195c50ba.jpg)
トマムスキー場のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6a/c853e18b9766e15698b43700a8c20b6f.jpg)
「日勝四の沢林道」との交点まで戻って来ました!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJって何モノ?
「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「煩悩林道2024」vol.93「冷水沢線」
普通林道 「冷水沢線」
走行日:2024/10/14
場 所:日高町
延 長:4,500m
路 面:砂利ダート
入林届:必要
「冷水沢林道」3.0km地点からは「冷水沢線」になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1d/7c1cd7adc18be8dafb9ba63c563c296c.jpg)
「冷水沢林道」3.0km地点からは「冷水沢線」になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/53/f2e18b84d2f3ae4183ea1a6bbce86e70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/94/1423a7b831ce192b6ef0a63b6e3eba82.jpg)
0.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/a8a4480c3ef7291493c9aaa2264432b2.jpg)
1.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9b/0cb29376e19b0179f2eeaab9ce686956.jpg)
1.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1f/b4e4f1c594858ac0b87918f2ba9e1ddc.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/0b7d71fcef050de2d86f6a725026119f.jpg)
送電線下に出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d7/2f9bf7780e79c8ee50c766c2a9b557be.jpg)
ここ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4a/55c81a7cfaa41df00e17271c32953cb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/af/cbf717f1337b6e82468e50c77e15e06e.jpg)
2.5km地点、地図では左は「ペンケユウトラシュナイ線」のようですが道は廃道状態なので右折します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d0/9d89100ae6deb64847bcf836937b642a.jpg)
3.0km地点でまた送電線下を横断します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/24/37f7814eb3d48bab2f3e93598e5cc79c.jpg)
3.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/78/f9635a17185dae6a3932a784648b5eda.jpg)
倒木処理します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/68/c008a1a9cb61e1f040e7a66646a01cb5.jpg)
4.0km地点で違う林道に合流しました!
詳細な地図で調べたところ「戸沢支線林道」のようです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/df344cba0de93e20bef9ee7a9f34e3ef.jpg)
左折の「戸沢支線林道」は荒れていて通行不可なので直進します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7e/11d8245cd94fd543b5cc59381948167f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/d14300f2ff62bd8b2944c1553279c9c0.jpg)
4.5km地点で道は続いていますが廃道チックなので撤退します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c2/aa9dbc34d22615edd93a805543733e13.jpg)
送電線下から遠くにスキー場が見えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ef/a7934fcb441bd8dbde554bf3195c50ba.jpg)
トマムスキー場のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6a/c853e18b9766e15698b43700a8c20b6f.jpg)
「日勝四の沢林道」との交点まで戻って来ました!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJって何モノ?
「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/43df5c9475e566d468fcde328c67e9b4.jpg)
※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
いろいろ、たいへん勉強になります。(ありがとうございます)
やはりJB-23のモノはキャリアカーでの搬送時の固定用でしたか。(形状も位置もそうだろうなと思っていました)
ちなみにリア左側、フロント左右の3箇所に取付けました。
ステンレス6ミリ板のものにしました。
無茶な扱いをしない限りは使えそうです。
「5ドア」は結論から言うと「日本以外では販売されています」
23・33・43は年式によって違いますがリヤシートの座面を外すとフラットになる年式も有ります
私はリヤシートに人が乗る事が無いので座面だけをを外してフラットにしています
前側に倒したリヤシートの背もたれと荷室には10cm程段差が出来るので純正パーツや社外パーツで段差を埋めています
新型以外のジムニーには「牽引フック」が付いていません
牽引フックのように見えるのは「タイダウンフック」で搬送時の固定用フックなので牽引に使用すると直ぐに曲がったり溶接部にクラックが入り破損します
社外の牽引フックを付けるのが正解です
ただノーマル仕様のジムニー用の牽引フックってちょっとお高いのが難点です
社外バンパーに交換してる仕様のは安価のが有りますけどね
オーストラリアや東南アジアでは売られているんでしたっけ?
(詳しくなくてすみません)
5ドアは便利なんだろうなぁと思います。
ただ後ろがフルフラットにならないのはやはり使い勝手がイマイチな気がします。
私が中古で買ったJB-23wもフルフラットになりません。車内を見たときに最初にウ〜ン…と思いました。
後席の座面を立てて背もたれを倒したら出来そうな気がするんですけど。
さて、正月早々のレスキュー時に思ったことですが、標準装備の牽引フックがチープで場所もイマイチなことを感じました。
そこでノーブランドながら(安物です)使えそうな社外品フックを取付けました。
ノーマルバンパーに適用するものって案外少ないんですね。