北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「樽前徘徊」vol.3

2018-01-13 05:03:23 | 林道ナウ
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

参上
参上「疫病完全退散」

「樽前徘徊」vol.3

普通林道 「樽前山麓界隈の林道」
走行日:2017/12/22
場 所:苫小牧市
路 面:圧雪・深雪


年内最後の林道探索に行って来ましたよ




さあ、水を汲んで突撃準備は出来ました。




樽前林道と唐沢林道の分岐に戻って来ました。
目指すのは唐沢林道の終点なのですが樽前林道を進みます。


ぐっと通行量が少なくなります。








見慣れた分岐に到達しました。
左が目指す唐沢林道で右は樽前林道、道道に出ます。




ここからが本番です!
今冬はどこまで進めるでしょうか!




0.5km地点




1.0km地点、前方に倒木です。




屋根とのクリアランスはぎりぎりです!




1.5km地点、左は「唐沢第4作業道」で「焼山林道」につながっています。




2.0km地点、ここからは轍が無くラッセルになります。




2.5km地点、右車輪は登山者の踏み跡を進み少しでも雪の抵抗を軽減します。




3.0km地点




3.5km地点、森林限界が近いですが雪も深くなり車の限界も近いようです。




4.0km地点




4.5km地点




5.0km地点、樽前山が近い!




5.5km地点、一気に積雪量が多くなって来ました。




6.0km地点、終点までもう少しでしたが無理でした!




Uターンを試みましたがスタック!(笑)
なんとか脱出して積雪の少ない地点まで延々バックします。
横向きでスタックして格闘した跡です!




延々バックして車酔いです(笑)




休憩兼ねて昼食にしましょう!




天気も良いので当然「山ラーメン」ね!




樽前の天然水でカップメン&おにぎり!
野山で食べると美味しいですねぇ!




さて腹ごしらえの後はまた寄り道して行きましょう!



◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJ支部一覧

 〇JCJって何モノ?


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「樽前徘徊」vol.2 | トップ | 「樽前徘徊」vol.4 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クワトロ)
2018-01-13 07:10:58
単独+スタッドレスでここまで行けるのはさすがです!
ボクはトラウマがあるので無理です(^.^;
返信する
クワトロさん (ぽんた)
2018-01-13 13:17:33
決して私もムリはしていないのですよ。
自然と行けなくなる場所まで行って埋まっただけです(笑)
返信する

コメントを投稿

林道ナウ」カテゴリの最新記事