「イランカラプテ」
「アリキキアンロ」
阿磨美絵参上「疫病退散」
「新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う外出自粛について個人的主観」
なんか非常事態宣言が出ている中外出している記事を綴る事に非常に葛藤しているので個人的主観を述べさせていただきます
皆様もご存知の通りコロナウイルス感染拡大防止に『三密防止』が謳われております。
これによりアウトドアをレジャーとして楽しもうとする方々が非常に増え釣具店やアウトドアショップが大変賑わっているご様子ですが、
多数の来客者で混雑し、スタッフの皆様はコロナウイルス感染に対して不安と恐怖を感じているお聞きしました。
本来であれば飲食業や他の販売業と同様に休業しなければならない事態なのかもしれませんが、休業したら閉店に追いやられてしまう
またこうした事態で逆に需要が多くなっているので商売として踏ん張らなければならない。
こうしたジレンマと戦っておられると感じました。
アウトドアファンの皆様、またこれから釣りやアウトドアを始められる方々に切なる願いです。
スーパー等の店舗型のお店の人たちが来客者に願っているのと同様に
釣具店やアウトドアショップに行く場合も
「マスク着用」(マスク未着用率が非常に多いとの事・特にお子様)
「家族総出での入店を遠慮」(必要最小限の人数でお買い物を)
「人との距離を取り、買い物はスピーディーに」(買いたい物は最初にリストにまとめて)
以上の事を踏まえて入店しましょう。
本来であれば非常事態宣言に伴い外出を自粛するべきと言うのが正解だと思うのですが、
釣りやアウトドアレジャー自体は三密に当たらないので問題ないと考えている人が非常に多く見受けられます。
もちろん中にはコロナウイルス感染拡大防止に基づき「野山に出かける事や釣りを自粛します」とご決断をされている方もいらっしゃいますが、
「野山や釣りに出かけるのは問題ない」思わる方々と、「野山や釣りに出かけるのも勿論自粛」とご決断されている方々では
圧倒的に釣りなどに行かれている人が多いと感じました。釣具店が混雑しているのも納得がいきます。
そういう私自身も、「混んでいる所さえ行かなければ野山や釣りは大丈夫だよな?!」と考えておりました。
この「緊急事態宣言」が出ている中で「野山に行く前提」としたお話をしている事に私自身葛藤しております。
「野山や釣りは三密でないのでOK」と言う多数意見に賛同するのが自分自身楽な選択肢だなと思っておりますが
「あえて私自身は野山に行く事を自粛するのではなく、しない事に決めました」
なので私個人から皆様に「野山や釣りに行くのを自粛してください」とは・・・絶対言えませんし言いません。
なのでこの事態の中、釣りに行く人に対して悪意を思う事はなく
賛同も否定もなく、自粛を決断した人に対してはその勇気ある決断に大変感服いたしております。
ただ釣りに行かれる方はライフジャケット同様にマスクも着用し、人との距離を置き安全に楽しみましょう。
道中の事故もお気を付けてください。
落水した場合など、どうしても多人数に助けてもらう状況になります。
これが密集となり感染リスクが高まりますので
絶対に落水しないと安全意識を高めて欲しく思います。
釣りは3密ではないので大丈夫。確かにそうは思いますが。
現在の外出禁止の要請は
自身の生活圏内から出なければ、皆の故郷が守れるとTVから聞こえてきました。
今後もしばらくは自粛が続くと思いますし
今後新型コロナウイルスと人類は長いこと付き合って行かなければならないと思っています。
この記事は業界や団体など一切関係なく
完全に私一個人の考えと思いを述べさせていただきました事にご理解を頂きたく思います。
なので今後も「密かに、こっそり、堂々と、しかも隠密に」出かけ、記事を綴って行きたいと思います!
※5月1日追記
昨日の北海道知事及び札幌市長の共同会見の趣旨を受け現在は都市封鎖レベルの心構えで対処して欲しい
との趣旨と受け止め通常の外出自粛レベルになるまでは自粛する事に致します。
「アリキキアンロ」
阿磨美絵参上「疫病退散」
「新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う外出自粛について個人的主観」
なんか非常事態宣言が出ている中外出している記事を綴る事に非常に葛藤しているので個人的主観を述べさせていただきます
皆様もご存知の通りコロナウイルス感染拡大防止に『三密防止』が謳われております。
これによりアウトドアをレジャーとして楽しもうとする方々が非常に増え釣具店やアウトドアショップが大変賑わっているご様子ですが、
多数の来客者で混雑し、スタッフの皆様はコロナウイルス感染に対して不安と恐怖を感じているお聞きしました。
本来であれば飲食業や他の販売業と同様に休業しなければならない事態なのかもしれませんが、休業したら閉店に追いやられてしまう
またこうした事態で逆に需要が多くなっているので商売として踏ん張らなければならない。
こうしたジレンマと戦っておられると感じました。
アウトドアファンの皆様、またこれから釣りやアウトドアを始められる方々に切なる願いです。
スーパー等の店舗型のお店の人たちが来客者に願っているのと同様に
釣具店やアウトドアショップに行く場合も
「マスク着用」(マスク未着用率が非常に多いとの事・特にお子様)
「家族総出での入店を遠慮」(必要最小限の人数でお買い物を)
「人との距離を取り、買い物はスピーディーに」(買いたい物は最初にリストにまとめて)
以上の事を踏まえて入店しましょう。
本来であれば非常事態宣言に伴い外出を自粛するべきと言うのが正解だと思うのですが、
釣りやアウトドアレジャー自体は三密に当たらないので問題ないと考えている人が非常に多く見受けられます。
もちろん中にはコロナウイルス感染拡大防止に基づき「野山に出かける事や釣りを自粛します」とご決断をされている方もいらっしゃいますが、
「野山や釣りに出かけるのは問題ない」思わる方々と、「野山や釣りに出かけるのも勿論自粛」とご決断されている方々では
圧倒的に釣りなどに行かれている人が多いと感じました。釣具店が混雑しているのも納得がいきます。
そういう私自身も、「混んでいる所さえ行かなければ野山や釣りは大丈夫だよな?!」と考えておりました。
この「緊急事態宣言」が出ている中で「野山に行く前提」としたお話をしている事に私自身葛藤しております。
「野山や釣りは三密でないのでOK」と言う多数意見に賛同するのが自分自身楽な選択肢だなと思っておりますが
「あえて私自身は野山に行く事を自粛するのではなく、しない事に決めました」
なので私個人から皆様に「野山や釣りに行くのを自粛してください」とは・・・絶対言えませんし言いません。
なのでこの事態の中、釣りに行く人に対して悪意を思う事はなく
賛同も否定もなく、自粛を決断した人に対してはその勇気ある決断に大変感服いたしております。
ただ釣りに行かれる方はライフジャケット同様にマスクも着用し、人との距離を置き安全に楽しみましょう。
道中の事故もお気を付けてください。
落水した場合など、どうしても多人数に助けてもらう状況になります。
これが密集となり感染リスクが高まりますので
絶対に落水しないと安全意識を高めて欲しく思います。
釣りは3密ではないので大丈夫。確かにそうは思いますが。
現在の外出禁止の要請は
自身の生活圏内から出なければ、皆の故郷が守れるとTVから聞こえてきました。
今後もしばらくは自粛が続くと思いますし
今後新型コロナウイルスと人類は長いこと付き合って行かなければならないと思っています。
この記事は業界や団体など一切関係なく
完全に私一個人の考えと思いを述べさせていただきました事にご理解を頂きたく思います。
なので今後も「密かに、こっそり、堂々と、しかも隠密に」出かけ、記事を綴って行きたいと思います!
※5月1日追記
昨日の北海道知事及び札幌市長の共同会見の趣旨を受け現在は都市封鎖レベルの心構えで対処して欲しい
との趣旨と受け止め通常の外出自粛レベルになるまでは自粛する事に致します。
この件について私も書こうと思ったけど、ぽんたさんが代弁されたのでやめます。
野山や海のレジャーでも事故等あれば密集状態になる上、要らぬ労力も必要となりますから。
釣りも山登りもパチンカー同様の人種と思われても仕方ありません。
でも出かけたい・・・
その場合、自分はクソ野郎だと自負する事にしてました。
「みちのく好き」さんが仰ってたようにコロナと人類は今後永くお付き合いして行かなければならない可能性が大ですが
とりあえず今はちょっと正念場かなと思いますからね。
でも出かけたい・・・
幸いわたくしGWは仕事なので出かけられませんけどね(笑)
連休明けの自分の休日は「クソ野郎」になっちゃうかもねぇ~!
懸命に就活中なのですが、緊急事態宣言のおかげで面接試験が急遽無期延期となる場合が多く、頭を抱えております。
まもなく、雇用保険の給付も終了するので・・・
アウトドアレジャーに出かけられる余裕がある方々が羨ましい限りです。
アベノマスクのせいで、日本中失業者であふれると思います。
コロナウイルス自体よりも無策の政府と専門家会議に対してものすごく怒りを感じています!
幸いわたくしはまだ仕事がありますが
サービス業故いつ休業・廃業になるか判りません。
更に周囲でも発熱者がちらほら発生し不安です。
とにかく頑張って今の難局を乗り越えるしか無いですからねぇ!
休日野山でリフレッシュは控えろってのもどうなんでしょうね、とお国の対応を見ていてそう思ってしまいます。
たしかにテレワークうんぬんは国ではなく会社の都合だし、国から通勤控えろとも言えないんでしょうけど、なんかねー。
まったく同感ですね!