北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「煩悩林道2020」vol.20「磯谷幌別川線」

2020-06-04 03:55:47 | 後志総合振興局の林道
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

参上
参上「疫病完全退散」

「煩悩林道2020」vol.20「磯谷幌別川線」


林業専用道 「磯谷幌別川線」
走行日:2020/5/6
場 所:寿都町
延 長:9,500m
路 面:砂利ダート


これからはWith コロナの時代「正しく恐れて」生活して行く時代なのです
新北海道スタイル

山菜の生育状況を偵察に




例年最速でタラノメが採捕出来る場所なのですが?




来るのが数日遅かったようです!




町道入口分岐から1.5kmで林道入口です




2.0km地点、本線サミット部




前方の山の頂上を目指し進みます




2.5km地点、昨年まで決壊して通行困難な場所でしたが復旧されてました!




3.0km地点、規格は作業道なので狭いです




3.5km地点




先日「黒ウサギ」さんのブログで「青いキクザキイチゲ」を観てから実物を観たくて
林道脇を注視してますが!
青や紫色は「エゾエンゴサク」や




カタクリでなかなか見られません




エンレイソウ




4.0km地点




4.5km地点




5.0km地点




キクザキイチゲはスタンダードな白ばかりです




5.5km地点




6.0km地点




6.5km地点




7.0km地点




7.5km地点




8.0km地点




小さな沢には定番のエゾノリュウキンカ




8.5km地点




9.0km地点




9.5km地点




カタクリ




カタクリ




カタクリ




カタクリ




10.0km地点




10.5km地点、「蘭越磯谷線」側に出て終了です。








こちら側には一応「林業関係者以外通行禁止」の掲示が!




「蘭越磯谷線」を右折してサミットを目指しましょう








サミット広場に到着です、雨天なのが残念
















天気が良ければ「山ラー」する予定でしたが残念




仕方が無いので蘭越側に抜けようと前方を視ると何やらバリケードが!




工事中で通行止でした!




それでも一回分のタラノメとウドを頂きました!







◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJ支部一覧

 〇JCJって何モノ?


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「磐石の湯 2020vol.6」 | トップ | 「煩悩林道2020」vol.21町道... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (黒ウサギ)
2020-06-04 17:47:30
探すとなかなか無いでしょ。
一回見つけると毎年同じく生えてきますから一回見ると飽きます(笑)
エゾノリュキンカとカタクリは、今年もお浸しにして頂きました。
あまり採らない山菜だから、なんぼでもみつけられますからね。
返信する
Unknown (ぽんた)
2020-06-04 18:09:44
黒ウサギさん
こんにちは!
ここ1ヶ月林道を徘徊する度注意して探してますがまだ見かけません。

先日耳にした「ボウナ」が気になって林道走っていても
ボウナが目にとまります(笑)

でも私セリ、ミツバ、セロリ、ウドはダメなんです(笑)
あんなに毎年ウドを採ってるけど食べるのは家族。
なので通称「スポーツ山菜採り」と称しています。

来年は「ボウナ」に挑戦してみますわ!
返信する

コメントを投稿

後志総合振興局の林道」カテゴリの最新記事