北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「煩悩林道2017」vol.113「上福山線」

2017-11-16 06:27:04 | 胆振総合振興局の林道



阿磨美絵参上「疫病退散」With コロナ

「煩悩林道2017」vol.113「上福山線」

整備林道 「上福山線」
走行日:2017/08/27
場 所:むかわ町
延 長:4,600m
路 面:砂利ダート


以前から地図で気になっていた道を仲間と探索する機会がありました!




近場でキャンプして翌日は林ツリしようキャンプ」の翌日は次回宿泊予定の「富内駅」を下見します。




ここ「富内駅」は構内の線路など施設丸ごと文化財として登録保存されています。




次回宿泊予定の場所はこちら「列車ハウス」です。
車内はカーペット敷きになっていて事前に申し込めば無料で利用する事が出来ます。
「鉄分多めの方」は楽しいですよ!





車を横付けしてみます。




今回は台数が多いのでさぞかし地元の方は驚かれた事でしょう。




さて下見を終えて取りあえずキャンプツーリングは一端解散します。
そして改めて同行者を募って気になっていた道の探索に行く事にしますが結果全員参加と云う事に!
入口は国道274のカッ飛んで行くカーブの途中と云う場所でノンビリ写真など撮れない場所に在ります。




0.5km地点、笹が絶妙な被さり具合で道を覆っています。




1.0km地点




1.5km地点




2.0km地点




2.5km地点




3.0km地点




3.5km地点




4.0km地点




4.5km地点




4.6kmで現在通行止中の道道に合流します。
左折すると福山、右折するとニニウ方向です。
取りあえずニニウ方向へ行けるだけ行ってみましょう!




走って来た方向を観ます。




出口には林道看板が在りました。
種別が「整備林道」となってました。




道道は写真左手の山崩れ(土砂崩れの規模では無い)現場で寸断されていてニニウ側には
行く事が出来ません。
一応復旧工事をする意志は在るようで崩落現場には測量杭が沢山建っていました。




河原付近の行き止まり地点まで降りてみました。




一応道道を福山側まで行ってみましたがやはりゲートを抜ける事は出来ず林道を戻り
福山の道道ゲート入口に在る公園で解散となりました!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山頂参拝 | トップ | 「岩尾温泉」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

胆振総合振興局の林道」カテゴリの最新記事