「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「煩悩林道2023」vol.53「(町)春別農屋線(西の沢林道)」
町道 「春別農屋線」
走行日:2023/07/17
場 所:新ひだか町
延 長:8,500m(現在)
路 面:砂利ダート
春別ダムにアクセスしている「(町)春別農屋線(西の沢林道)」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/21/f4f0ebc12d1db97012d1f771b11236af.jpg)
春別ダムにアクセスしている「(町)春別農屋線(西の沢林道)」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1e/d4d3266cba5bae7fa64d409897220c75.jpg)
8.0km先で通行止のようですが確認に行ってみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/e31aa1ba802b1c2a51a5f7f50c4e219a.jpg)
0.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/727a09325c427c7b28f6151859cebd23.jpg)
1.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0b/a5196df8520f25028ccce81c45da7332.jpg)
1.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/48/24c35fbc1af54d411506264f9046a581.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2b/e5ba6f078609324c848776003f0ed2ab.jpg)
2.5km地点、スリリングな場所が多いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/0bec981a7347be2b64b00a4f2e3a9d1d.jpg)
3.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/14/85bb0426ddf27504f10e4fffdfcc7378.jpg)
3.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b0/2dc4ca7c734b18d0714a1c3c2503258e.jpg)
4.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/f51c1dd6a98dd42987521f7365a8c868.jpg)
4.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c8/23f348d117c252177b42c0fa97807951.jpg)
5.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e1/da15d3294ebfc856aa05bd6b7442cad0.jpg)
5.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cb/b497d5880de8c1f48e01cf883f653ac0.jpg)
6.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/c28bc6b6081170fbf318f2558c3345e0.jpg)
6.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0b/b9a80411d7262f414f78e0c88ab5bd66.jpg)
7.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1b/d0bf6df867a47ceeafd747bbe4639484.jpg)
7.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dd/bf73c8be65e419862e67b4208ea0fa2f.jpg)
ここは昨年大規模決壊した場所ですが復旧されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a6/3f415b0e8d173dce67ce031ecc682747.jpg)
8.0km地点、そろそろ通行止地点です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/ea2189c91ec7b8721bc8722bf9d49a63.jpg)
8.5km地点でバリケードが設置されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/18/6113319cc58de64a4b9b1df25c9b38d1.jpg)
駐車帯に停めて徒歩で確認に行ってみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/aacf9a949f5c6c0a5e1e7da33aab02dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3d/6acebc8d7c2c929d781ae78223660a5f.jpg)
前方緑のパイロンが設置されている場所が決壊現場のようです。
因みに右手の橋のその先は「西の沢左岸林道」と「西の沢下流林道」となっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3c/9ed1780b592d66e93416f9b1caa479e5.jpg)
復旧工事は来春まで掛かりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/05/938845a0b469ec63007403eb5fbf278a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/40/f52f53f8c56360c5aa449e9e6b877973.jpg)
仮復旧はされて発電所関係車両は通行可能です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e6/4376f5aa39fd6f08cc104ec1494fb62b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8d/4def0e572935336930fb552d030e4651.jpg)
春別発電所が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/43/1785ee5afadcac3ec93b5819e52ff850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cf/e35164f17a804fb69c78eb4a6262b871.jpg)
川床に見えた日高特有の青い岩石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/322e2871e5ba3b18df0da717447f9c70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/18/40c5a7352a55b10615ee1ce47c578b64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/80/72ab32d3a5edff180ea5fd8e1f45f4ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6c/f1380e7c3728079257807f60ce873b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1f/01e3c65f2511ef388738529ae699390f.jpg)
普段はこんなに静かな清流です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2d/20dd64fb1d690eb4d68696c8a889b9a2.jpg)
帰りましょう
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJって何モノ?
「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「煩悩林道2023」vol.53「(町)春別農屋線(西の沢林道)」
町道 「春別農屋線」
走行日:2023/07/17
場 所:新ひだか町
延 長:8,500m(現在)
路 面:砂利ダート
春別ダムにアクセスしている「(町)春別農屋線(西の沢林道)」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/21/f4f0ebc12d1db97012d1f771b11236af.jpg)
春別ダムにアクセスしている「(町)春別農屋線(西の沢林道)」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1e/d4d3266cba5bae7fa64d409897220c75.jpg)
8.0km先で通行止のようですが確認に行ってみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/e31aa1ba802b1c2a51a5f7f50c4e219a.jpg)
0.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/727a09325c427c7b28f6151859cebd23.jpg)
1.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0b/a5196df8520f25028ccce81c45da7332.jpg)
1.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/48/24c35fbc1af54d411506264f9046a581.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2b/e5ba6f078609324c848776003f0ed2ab.jpg)
2.5km地点、スリリングな場所が多いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/0bec981a7347be2b64b00a4f2e3a9d1d.jpg)
3.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/14/85bb0426ddf27504f10e4fffdfcc7378.jpg)
3.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b0/2dc4ca7c734b18d0714a1c3c2503258e.jpg)
4.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/f51c1dd6a98dd42987521f7365a8c868.jpg)
4.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c8/23f348d117c252177b42c0fa97807951.jpg)
5.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e1/da15d3294ebfc856aa05bd6b7442cad0.jpg)
5.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cb/b497d5880de8c1f48e01cf883f653ac0.jpg)
6.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/c28bc6b6081170fbf318f2558c3345e0.jpg)
6.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0b/b9a80411d7262f414f78e0c88ab5bd66.jpg)
7.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1b/d0bf6df867a47ceeafd747bbe4639484.jpg)
7.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dd/bf73c8be65e419862e67b4208ea0fa2f.jpg)
ここは昨年大規模決壊した場所ですが復旧されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a6/3f415b0e8d173dce67ce031ecc682747.jpg)
8.0km地点、そろそろ通行止地点です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/ea2189c91ec7b8721bc8722bf9d49a63.jpg)
8.5km地点でバリケードが設置されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/18/6113319cc58de64a4b9b1df25c9b38d1.jpg)
駐車帯に停めて徒歩で確認に行ってみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/aacf9a949f5c6c0a5e1e7da33aab02dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3d/6acebc8d7c2c929d781ae78223660a5f.jpg)
前方緑のパイロンが設置されている場所が決壊現場のようです。
因みに右手の橋のその先は「西の沢左岸林道」と「西の沢下流林道」となっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3c/9ed1780b592d66e93416f9b1caa479e5.jpg)
復旧工事は来春まで掛かりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/05/938845a0b469ec63007403eb5fbf278a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/40/f52f53f8c56360c5aa449e9e6b877973.jpg)
仮復旧はされて発電所関係車両は通行可能です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e6/4376f5aa39fd6f08cc104ec1494fb62b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8d/4def0e572935336930fb552d030e4651.jpg)
春別発電所が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/43/1785ee5afadcac3ec93b5819e52ff850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cf/e35164f17a804fb69c78eb4a6262b871.jpg)
川床に見えた日高特有の青い岩石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/322e2871e5ba3b18df0da717447f9c70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/18/40c5a7352a55b10615ee1ce47c578b64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/80/72ab32d3a5edff180ea5fd8e1f45f4ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6c/f1380e7c3728079257807f60ce873b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1f/01e3c65f2511ef388738529ae699390f.jpg)
普段はこんなに静かな清流です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2d/20dd64fb1d690eb4d68696c8a889b9a2.jpg)
帰りましょう
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJって何モノ?
「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/43df5c9475e566d468fcde328c67e9b4.jpg)
※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
興味深き場所の記事、拝読させていただきました。
橋台のところがスッポリ落ちているとは…
これでは、どのような手段でも通行不可能ですね。
こちらと東の沢左岸林道、何れの復旧が先か…
日高地方、有名なサラブレッド銀座ありますが、異名として水力発電ダム銀座に最恐巨大ヒグマ銀座等々あり、訪れてみたい場所がいっぱいです。
最近普及してきた、コンパクトな電動車両系…
それが入手出来れば、最凶ゲート潜り奥新冠ダムへも行けるか?
などの妄想も抱いていました(笑)
ただ、ベストなシーズンと思われる晩秋は、多くのハンターさんが入山されているようで、迷惑になるだろうとも思っています。
難問多きです。
何れにしても、今年度中に軽トラへバイク積んで偵察に行きます。
本当にありがとうございました。
なかなか難易度が高い探索ですが難易度が高い程「達成感」が大きいですし(笑)
今後も宜しくお願い致します。
春別ダムを、越えた所でゲートが有り、(大曲橋)?で引き返し道道111号線迄、通る事ができました。
道路上には、鉄板は無かった記憶が、工事着手前だったのでしょうか?
まだ工事着手前だったと思います。