・6月22日 「第1回トライアルごっこ」開催のお知らせは こちら
・6月08日 「JSTC 北海道DV第1戦」関連のお知らせ こちら
・7月20日 「H4TA 全道選手権トライアル第2戦」開催のお知らせ こちら
・7月20日 「トライアングル北海道DV 第2戦」開催のお知らせは こちら
「煩悩林道2014」vol.14「相生線」
民有林林道 「相生線」
走行日:2014/5/17
場 所:蘭越町
延 長: 20,912m
路 面:砂利ダート・一部舗装
昨年は5/27にここまで
一昨年も5/27になんとか!
さて今年は!

町道「水上立川線」から派生しています。

例年より何となく乾いてる感がします。

林道看板の下には可憐な花も咲いています。

1.0km地点、絶景です。

2.0km地点

3.0km地点、いつもの雪崩た、残雪地点です。

このサイズの落石は怖いですねぇ!

4.0km地点

5.0km地点

6.0km地点、ここから一気に高度を上げて行きます。

7.0km地点、予想通りでしたがなだれた残雪が道を塞いでいました。

通過出来るのはバイクがやっとでしょう。

Uターン可能な場所までバックします。

折角なので山菜採りに変更です。

作業道に入り山菜採りをします。

ウド・フキ・タラの芽をゲットさせていただきます。

ウドは立派なのが沢山!

太い、売ってるのと同等品が沢山です。

林道脇の沢水の流れの中に発見!

エゾサンショウウオの卵ですね。

こちらはカエルの卵と一緒になっています。

帰り道、「毛無峠」で雪に見舞われました!
この時期に積雪路面とは驚きました!
・6月08日 「JSTC 北海道DV第1戦」関連のお知らせ こちら
・7月20日 「H4TA 全道選手権トライアル第2戦」開催のお知らせ こちら
・7月20日 「トライアングル北海道DV 第2戦」開催のお知らせは こちら
「煩悩林道2014」vol.14「相生線」
民有林林道 「相生線」
走行日:2014/5/17
場 所:蘭越町
延 長: 20,912m
路 面:砂利ダート・一部舗装
昨年は5/27にここまで
一昨年も5/27になんとか!
さて今年は!

町道「水上立川線」から派生しています。

例年より何となく乾いてる感がします。

林道看板の下には可憐な花も咲いています。

1.0km地点、絶景です。

2.0km地点

3.0km地点、いつもの雪崩た、残雪地点です。

このサイズの落石は怖いですねぇ!

4.0km地点

5.0km地点

6.0km地点、ここから一気に高度を上げて行きます。

7.0km地点、予想通りでしたがなだれた残雪が道を塞いでいました。

通過出来るのはバイクがやっとでしょう。

Uターン可能な場所までバックします。

折角なので山菜採りに変更です。

作業道に入り山菜採りをします。

ウド・フキ・タラの芽をゲットさせていただきます。

ウドは立派なのが沢山!

太い、売ってるのと同等品が沢山です。

林道脇の沢水の流れの中に発見!

エゾサンショウウオの卵ですね。

こちらはカエルの卵と一緒になっています。

帰り道、「毛無峠」で雪に見舞われました!
この時期に積雪路面とは驚きました!
秋に通った時は、立派なウドの大木が沢山あったので、春はいいべな!と思っておりました(笑)
案の定、市販サイズでありましたか。
ここは途中から国道に降りる支線が何本か在りますがそれぞれウドパラダイスやフキフキパラダイスが在ります。
地域の人口密度も低いし、都市部からも遠いので訪れる人も無く沢山採れます。
大体地元の人は家の周囲徒歩0分の所に生えてますからわざわざ山まで採りに来ませんよね!