北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「磯谷温泉(跡) 2017vol.3」

2017-04-03 05:12:56 | 磯谷温泉(跡)
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

上「疫病退散」

「磯谷温泉(跡) 2017vol.3」

場   所:函館市
訪 問 日:2017/03/21


3月16日に来たばかりですが・・・(笑)

この日は友人の「深夜徘徊」氏も仕事がお休みなので久々に一緒に行動です。




早朝4時に札幌を出発、森町の道の駅で一休み。




「深夜徘徊」氏の車には昨年入れたばかりの3インチアップサスペンションが入っているで
私のバネとのハイトアップ率の計測をしてみます!
流石はJB43専用設計のバネだけあってきっちりと上がってました!
「深夜徘徊」氏の方はフェンダーアーチの縁からホィールセンターまでが 525mm
私の方は 480mmと 45mmの差が有ります、インチにして1.7インチ!
インチにする意味が分かりませんけど(笑)




この日は曇天、駒ヶ岳も砂原町まで来なければ見えませんでした。




林道に入ります、日に日に雪が少なくなっているようです。




杉林の中を進みます。




到着です。
邪魔にならない所に車を駐車して準備します。




温泉の周りの雪もかなり減りました。




擁壁から流れ出た源泉は崩れ掛けた祠の裏側を通って流れて来ています。




途中の湯溜まりにドーナツ状の湯の華がクルクルと回っています。




雪の無くなった所には「ふきのとう」も顔を出して来ていました!




もう咲いて来ている物もあります!




湯船の底が濡れていたので昨日利用が有ったようですねぇ!




本日は脱衣スノコが狭いので荷物も置けるように100均の「ござ」を持参して来ました!




では給湯しましょう!
給湯栓を開けます。




観たくないでしょうけど(笑)、今日もイイ湯でした!
給湯していたら「温泉アブ」の幼虫の死骸が流れて来たので「アブ」達の季節には入られませんねぇ!




「深夜徘徊」氏が木の枝を持って湯船の中で何かふざけてますよ!
どうやら「あこがれ」のようですね!




利用後は湯を止めるのを忘れずにね!



さてここ「磯谷温泉」の歴史に少し触れてみましょう!
と云ってもネットからの情報ですけど!

磯谷温泉の歴史

そう、かの「松浦武四郎」様も172年前、27歳の時に入湯されていたのです。



◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJ支部一覧

 〇JCJって何モノ?


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« その後のその後の「からまつ... | トップ | 国道278号線旧道 日浦地区 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジェベリスト777)
2017-04-03 06:36:32
おはようございます。

昨晩、到着しました!
今朝は早起きして、ポータブルファンヒーターと光回線の設置をしました。

これで、ネットが使えるので、一人暮らしでも寂しくないかな・・・?
返信する
ジェベリスト777さん (ぽんた)
2017-04-03 08:40:50
こんにちは。

遠路お疲れ様でした。

何かと不慣れな単身赴任大変ですね、体調にお気をつけて下さい。

今年は臼別いつからでしょうかねぇ?
返信する
Unknown (ジェベリスト777)
2017-04-03 11:32:00
ありがとうございます!

とりあえず、明日の早朝、出勤前に行ってみようと思っています。
町内の情報については、おまかせください(笑)。
返信する
ジェベリスト777さん (ぽんた)
2017-04-03 12:25:17
え、出勤前に!

まぁ3kmだから往復6km、朝の運動には良いかもしれませんが(笑)

オープン情報宜しくお願い致します。
返信する
こちらにも (黒ウサギ)
2017-04-03 20:59:24
ジェベリストさん来てましたね(笑)

磯谷温泉、結構地元では有名になってます。
というか、私の身の回りだけとも言えますけど・・・

それにしてもなんです。
「深夜徘徊」氏、ダニ族かと思いましたよ(笑)
返信する
黒ウサギさん (ぽんた)
2017-04-05 10:05:02
こんにちは!

正直最初に現在の露天を見た時はブログに載せようか迷ったのですが

元々古くから有名な場所で来訪者も定期的に居る場所なのですし

私は平気ですがこの露天、林道隣接で360度丸見えなので恥ずかしいです。(笑)

パプアの「ダニ族」(笑)

返信する
これは凄い (道産子おやじ)
2017-04-08 14:44:32
これは凄い!立派な野天湯ですね~♪1日に通ったんだけど靴の替えを忘れて行きませんでした(^_^;)道中ぬかるるみとかあるんでしょうか?
返信する
道産子おやじさん (ぽんた)
2017-04-09 08:41:06
こんにちは!
おぉぉそれはもったいない!

え~と、靴は革靴でも行けます(笑)
林道隣接、道から3m!
そのかわり世界まる見え!
でも道をとおるのは時々北電のパジェロと小型だけど獰猛な道南のヒグマと野良馬だけです!
アブが出る前に是非ともご来訪を!
返信する

コメントを投稿

磯谷温泉(跡)」カテゴリの最新記事