北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「煩悩林道2017」vol.131「ポンサックル林道」

2017-12-20 07:01:07 | 渡島総合振興局の林道
「煩悩林道2017」vol.131「ポンサックル林道」

普通林道 「ポンサックル林道」
走行日:2017/10/05
場 所:八雲町
延 長:14,675m
路 面:砂利ダート




町道の分岐を奥富側に行ってみます。




1.0km地点、橋を渡ります




2.0km地点、また橋を渡ります




2.5km地点で右手に林道が派生しています。




この辺りの林道定番の看板です。




行ってみましょう!




0.5km地点、路面にダブルタイヤの跡が在りますねぇ!




1.0km地点、何かの工事でもしているかもしれません。




1.5km地点




出ました、林道脇に不気味な実。
マムシグサです。




2.0km地点




2.5km地点、ゲートは開いてますが「伐採作業中の為立入禁止」看板です。
写真を撮っていたら作業中のバンが出て来てトラックが走っているので戻って下さいと促されます。
それなら林道入口に掲示すべきでは無いでしょうか?
違いますかねぇ!




まぁ私の場合は調子良く「ハィ判りました」と愛想良く答えるのですけどね!
林道入口まで戻ったので右折して「夏路林道」を目指します。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「からまつの湯」2017vol.8 | トップ | 「煩悩林道2017」vol.132「夏... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここは (黒ウサギ)
2017-12-20 22:52:04
ほとんど親戚の土地でした(笑)
この界隈ってバラ線を切って山菜採りに来る都会の人が多いんです。
しかも不法投棄もかなりあって、地元の人はナーバスになってるから横柄だったのかも知れませんね。

ちなみに40年前、夏の夜はホタルの乱舞が見られたんですけどね。
今はどうなんでしょう?
返信する
黒ウサギさん (ぽんた)
2017-12-21 15:18:36
待ってました!(笑)
そうですねぇこの辺りは黒ウサギさんの制空権ですからねぇ!
網走生まれの帯広育ちのわたくしまだホタルを観た事がありませんので観てみたいですねぇ!
返信する

コメントを投稿

渡島総合振興局の林道」カテゴリの最新記事