北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「煩悩林道2021」vol.67「ホロナイ林道」

2021-09-07 04:04:18 | 日高振興局の林道
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

参上
参上「疫病完全退散」

20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)

「煩悩林道2021」vol.67「ホロナイ林道」

普通林道 「ホロナイ林道」
走行日:2021/06/26
場 所:日高町
延 長:15,032m
路 面:砂利ダート


日高町千栄から「チロロ林道」へ向かう途中で探索




場所は「ここ





道内に「ホロナイ」や「幌内」と呼ばれる地名はいくつあるのだろう
「ホロナイ」「ポロナイ」「幌内」は当然アイヌ語由来で
「ホロ」「ポロ」は大きなとか広いと云う意味
「ナイ」は川や沢
道内には広い川や沢が沢山在りますから全道各地に同じような地名が在ると云う訳です。





0.5km地点





1.0km地点で分岐、本線は直進します





1.5km地点





大きなアオダイショウ様がとおせんぼ!





踏まないように脇を通過





2.0km地点





2.5km地点





3.0km地点





3.5km地点





4.0km地点





4.5km地点、左に分岐





「チロロ越林道」となっています。
と云う事は「チロロ林道」に抜けているのかな?後で調査対象です





5.0km地点





5.5km地点





6.0km地点





6.5km地点





7.0km地点





7.5km地点





8.0km地点





道は間違って無いようです











8.5km地点





9.0km地点





9.5km地点で山小屋登場





国立日高青少年自然の家「第二山小屋」となっています











こちらの立派な建物はトイレ棟でした






中を覗いてみます、しばらく使用されていないような感じです
少なくともコロナが発生してからは利用が無いでしょうからね!





10.0km地点





10.5km地点





11.0km地点





11.5km地点





また山小屋です





国立日高青少年自然の家「第一山小屋」となっています





12.0km地点





12.5km地点





13.0km地点





13.5km地点





14.0km地点





14.5km地点





15.0km地点で青少年自然の家に出ます











散策案内図




◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJ支部一覧

 〇JCJって何モノ?


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「煩悩林道2021」vol.66「千... | トップ | 「磯谷温泉(跡) 2021vol.8」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日高振興局の林道」カテゴリの最新記事