「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「スジエビ」採取
場 所:苫小牧市
採 取 日:2015/9/23
先日、ここを訪れた時に見かけたモノをゲットする為に再訪します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b0/58097100ebe818c120d2af1703cf9271.jpg)
支笏湖から「丸山林道」入口へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/c46fa5bbd2dc8af18f2da9be9111fe1f.jpg)
「口無沼」に到着です。
毎回立ち寄る度に見かける釣りおじいさん、今回も居ました!
ここは今年四回目の来訪になりますが全部遭遇していると云う事は毎日のように来ているのでしょうね!
愛車の軽ワンボックスは完璧な「釣り仕様車」となっておりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/4544dab6de099e1eeba2c03614b4f35e.jpg)
日陰に車を移動して昼食タイム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/36/575dcfd71d575d41e7639ba27707ab26.jpg)
そしてゲットした「スジエビ」ちゃん達を持ち帰って余っている水槽に沼から汲んで来た4リットルの水を
入れてブクブクを運転し「エビ」ちゃん放流!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6b/266199026ab4bb51c648502a5d1ce420.jpg)
因みに「弁慶カニ」も飼ってます!
あ、肉食熱帯魚用だった活きエサの和金も育てて大きくなって飼ってます。
それから「スジエビ」と「ヌマエビ」の違いはお手数ですが各自お調べ下さい!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「スジエビ」採取
場 所:苫小牧市
採 取 日:2015/9/23
先日、ここを訪れた時に見かけたモノをゲットする為に再訪します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b0/58097100ebe818c120d2af1703cf9271.jpg)
支笏湖から「丸山林道」入口へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/c46fa5bbd2dc8af18f2da9be9111fe1f.jpg)
「口無沼」に到着です。
毎回立ち寄る度に見かける釣りおじいさん、今回も居ました!
ここは今年四回目の来訪になりますが全部遭遇していると云う事は毎日のように来ているのでしょうね!
愛車の軽ワンボックスは完璧な「釣り仕様車」となっておりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/4544dab6de099e1eeba2c03614b4f35e.jpg)
日陰に車を移動して昼食タイム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/36/575dcfd71d575d41e7639ba27707ab26.jpg)
そしてゲットした「スジエビ」ちゃん達を持ち帰って余っている水槽に沼から汲んで来た4リットルの水を
入れてブクブクを運転し「エビ」ちゃん放流!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6b/266199026ab4bb51c648502a5d1ce420.jpg)
因みに「弁慶カニ」も飼ってます!
あ、肉食熱帯魚用だった活きエサの和金も育てて大きくなって飼ってます。
それから「スジエビ」と「ヌマエビ」の違いはお手数ですが各自お調べ下さい!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/43df5c9475e566d468fcde328c67e9b4.jpg)
この界隈だけはフルオープンですね!
作業道なんかもこちら側からは入れても出られないという状況が殆どですけどね!
「七条大滝」の在る「第一縦断林道」もオープンしていました!
早くも雪虫ですか!
昔熱帯魚&水草水槽をやっていた頃、
ヌマエビを飼っていました。
エアホースを伝って脱走して干からびているのが結構いました。
金魚を飼っているのでコケを食べてもらおうと思いましたが「スジエビ」は手長エビの仲間で肉食(雑食)性でしたので別水槽で飼う事にしました!
水槽の蓋は脱走出来ないようにしました!