すみだ音楽祭2018
向こう三軒両どなり、あなたの隣の音楽家
2018年8月19日(日)
25日(土)、26日(日)
すみだトリフォニーホール
大ホール、小ホール
墨田区内で活動しているビックバンド、コーラスなどのグループが出演できるようです。
知り合いのパイプオルガンも弾けるピアニストがスウィングライツジャズオーケストラというバンドに
ゲスト出演しガーシュインの「ラプソディー イン ブルー」を一曲だけ弾くというので行って来ました。
アリですね。パイプオルガンがすごくよかったわ~♪
これは19日でした。


19日にプログラムをいただいたのでチェック。
聞いてみたいグループを見つけましたので26日に行ってきました。
ブレーメンコールというコーラスグループ。
主に聖歌を歌っていらっしゃるのでしょうか。

メンデルスゾーンやバッハで
♪主よ、あなたの憐れみにあって
♪憐れみ深き主よ
♪まことのいのちのパン
いかにも聖歌だわ~
この後は日本語の曲もありました。
♪心の中にきらめいて
♪地球の詩
♪スタンド・アローン
心の中にきらめいてって良い歌詞ですね~小学生や中学生の課題曲のようにも思いました。
検索しました。あ~なるほどです。
岡山県中学校吹奏楽連盟40周年記念の委嘱作品として1998年に発表された曲。
中間部にベートーヴェンの悲愴のメロディが使われています。
歌詞は学校生活の思い出を歌ったもので小中学校の卒業式などで歌われることが多い。
とありました。
知らなかったわ~♪
スタンド・アローンはNHKの「坂の上の雲」の曲ではありませんか。歌詞があったのですね。まったく知りませんでした。
曲だけでもキモチのいい曲だなぁという印象があります。
ドラマの時には歌詞ではなくあ~♪る~♪で歌われていましたね。
今でもメロディを覚えていますよ。
一部はピアノの伴奏。
二部は室内楽のように生演奏。
休憩を挟みバッハのカンタータ
♪喜べ、汝らら心たちよ
♪太鼓よとどろけ、ラッパよ響け
ソプラノ、アルト、テナーからソロで歌う方もいらして、いくら上手でもあんな風には歌えないでしょ。普通じゃないな~。
音大卒ですよね~声楽の先生かな~
トランペットの男性は上手いな~。素人じゃないでしょ。
本格的で素晴らしかったです。
実は歌詞の意味がわからず眠くなってきてしまいました。すみません。
ゴスペルとは違うタイプの音楽ですがじっくり楽しませていただきました。
コーラスか~
歌詞を見て歌えるけれど。
ゴスペルの歌詞を覚えられなくなったらコーラスを始めようかなとか安易に思っていたのですが・・・
何語で歌うのでしょうか。ドイツ語とかイタリア語も大変だな~(^^;
今日は満月です。♪
夜も蒸し暑いですね。
向こう三軒両どなり、あなたの隣の音楽家
2018年8月19日(日)
25日(土)、26日(日)
すみだトリフォニーホール
大ホール、小ホール
墨田区内で活動しているビックバンド、コーラスなどのグループが出演できるようです。
知り合いのパイプオルガンも弾けるピアニストがスウィングライツジャズオーケストラというバンドに
ゲスト出演しガーシュインの「ラプソディー イン ブルー」を一曲だけ弾くというので行って来ました。
アリですね。パイプオルガンがすごくよかったわ~♪
これは19日でした。


19日にプログラムをいただいたのでチェック。
聞いてみたいグループを見つけましたので26日に行ってきました。
ブレーメンコールというコーラスグループ。
主に聖歌を歌っていらっしゃるのでしょうか。

メンデルスゾーンやバッハで
♪主よ、あなたの憐れみにあって
♪憐れみ深き主よ
♪まことのいのちのパン
いかにも聖歌だわ~
この後は日本語の曲もありました。
♪心の中にきらめいて
♪地球の詩
♪スタンド・アローン
心の中にきらめいてって良い歌詞ですね~小学生や中学生の課題曲のようにも思いました。
検索しました。あ~なるほどです。
岡山県中学校吹奏楽連盟40周年記念の委嘱作品として1998年に発表された曲。
中間部にベートーヴェンの悲愴のメロディが使われています。
歌詞は学校生活の思い出を歌ったもので小中学校の卒業式などで歌われることが多い。
とありました。
知らなかったわ~♪
スタンド・アローンはNHKの「坂の上の雲」の曲ではありませんか。歌詞があったのですね。まったく知りませんでした。
曲だけでもキモチのいい曲だなぁという印象があります。
ドラマの時には歌詞ではなくあ~♪る~♪で歌われていましたね。
今でもメロディを覚えていますよ。
一部はピアノの伴奏。
二部は室内楽のように生演奏。
休憩を挟みバッハのカンタータ
♪喜べ、汝らら心たちよ
♪太鼓よとどろけ、ラッパよ響け
ソプラノ、アルト、テナーからソロで歌う方もいらして、いくら上手でもあんな風には歌えないでしょ。普通じゃないな~。
音大卒ですよね~声楽の先生かな~
トランペットの男性は上手いな~。素人じゃないでしょ。
本格的で素晴らしかったです。
実は歌詞の意味がわからず眠くなってきてしまいました。すみません。
ゴスペルとは違うタイプの音楽ですがじっくり楽しませていただきました。
コーラスか~
歌詞を見て歌えるけれど。
ゴスペルの歌詞を覚えられなくなったらコーラスを始めようかなとか安易に思っていたのですが・・・
何語で歌うのでしょうか。ドイツ語とかイタリア語も大変だな~(^^;
今日は満月です。♪
夜も蒸し暑いですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます