FBで音楽が大好きな仲間ができたので、あれこれと教えていただき、
私のライヴ視聴活動も忙しくなってきました。
今年は、少し抑え気味にしようと思っていたのですが無理のようです。
ルパン三世は見ていましたよ。あのかっこいいルパンのテーマ曲はものすごく
印象に残っていました。
昨年、色々なところでライヴをされていることを知り、ブルーノートか
コットンクラヴに行こうと思っていました。
友達から新宿のライヴハウスで毎月ライヴをされていることを教えてもらいました。
毎月!あれー、またこちらでも毎月!
Fab Bond ♪Live♪ fab bond 伊藤ハルトシ(g) 小笠原拓海(ds) 川内啓史(b) guest 竹内大輔(p) 宮里陽太(sax)
最近、六本木に行ってないですね。
美術館に行く目的では、ありますね。スヌーピー展にも行きました。
むかーし、フラメンコを楽しませてくれるお店に行ったことがあります。
新宿のエルフラメンコではありませんよ。
お店の名前は忘れてしまったのですが確かに六本木にありましたよ。
それも入れると六本木でライヴを楽しむのは今回で2回目になります。
当日は、そんなに寒くありませんでしたが、お店オープン前に外で並ぶのは
避けたいなと思いました。が、どのみち、私は仕事があるのでそんなに早く並ぶことができません。
先輩が1時間前から並んで最前列を確保すると張り切っていましたのでお任せしました。
結局、2時間前から並んでいたそうです。「本当にここなの。」と不安になりながら。
このライヴハウスはアイドル系のライヴもあるそうで、そういう時は朝から並んでいるそうですよ。
18時になると女性御一人がいらしたので、いろいろとお話をしながら待つことができたと言っておりました。
その方は、神戸からこのライヴのために来たとおっしゃっていました。気合が入っていますね。
お話を伺うと、この方は山下達郎さんシュガーベイブ時代からのファン。ご主人もファンなのだそうです。
共通の話題もたくさんあったので、会話が弾みました。
六本木BeeHiveというお店は、入り口は1階ですが、お店は地下になります。
ロフト付きのお店です。
ステージの高さがかなり高い。80センチ、90センチくらいありますか。
用意されていた椅子もハイスツール。
最前列とステージの間は、60センチくらいで本当に近かったので、
ずっと見上げていました。
椅子は横に10個くらい並べられていました。
何列あったかしら。7列くらい?立っている方も何人かいらっしゃいました。
誰狙いが多いのかしらね。
一曲目は、Fab Bondの3人だけで演奏。伊藤ハルトシ(g) 小笠原拓海(ds) 川内啓史(b)
2曲目以降はGuestも入って演奏。竹内大輔(p) 宮里陽太(sax)
演奏する曲は、各人2曲づつ持ち寄りというルールになっていますので、
オリジナルや演奏したい曲を用意したそうです。
このメンバーの演奏は、昨年8月に横浜のモーションブルーで初めて聞きました。
その時の印象は、「友達のバンドを聞いているようで楽しかった。」でした。
演奏をしていない時、MCの時のまったり感は同じなのですが、今回の演奏は迫力ありました。
2回目とは思えないほど、息もあっていて、かっこいいサウンドを聞かせてくれました。
何がすごいって・・・まぁ一度、お聴きになってくださいませ。
好みもあると思いますが・・・私は好きです。
曲や題名を覚えているものだけご紹介します。
小笠原拓海(ds)のオリジナル曲:「休日」
伊藤ハルトシ(g)のオリジナル曲:「三浦海岸の夏」
竹内大輔(p):チック・コリアの「スペイン」演奏する機会が多いのでオリジナルではなく、編曲したそうです。しかも2度目の編曲。
宮里陽太(sax)のオリジナル曲:「AGAIN」、「ティーダ」
小笠原拓海(ds)宮里陽太(sax)のオリジナル曲:仮の題名で「♯3」
後は覚えていません。ごめんなさい。
「♯3」はとてもかっこいい曲でした。素敵な題名が付くといいですね。
山下達郎さんのツアーに参加していた二人。小笠原拓海(ds)宮里陽太(sax)
リハと本番の間の空き時間に3曲作ったそうですよ。目標は、10曲?だったのですか。
次回は、他の曲も聞かせてくださいね。楽しみにしています。
1月10日(金)19:30start(19:00 OPEN) 六本木BeeHive
○Fab Bond Live fab bond 伊藤ハルトシ(g) 小笠原拓海(ds) 川内啓史(b) guest 竹内大輔(p) 宮里陽太(sax)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます