SWINGの歌手紙 2月のプログラムを考える?
韓国との民間交流が合唱を通じて!!
今年になり暖かい日が続いています!!
もう3日が経ちました。
6日には752回目のみやびさんの出前演奏を皮切りに
12箇所の出前演奏が始まります。
*************************
シグナス混声合唱団も
3月21日金曜日には韓国ソウル市松波区立合唱団と
ジョイントコンサートも有り楽しみです。
半日や反韓やと世間は騒がしく私もどちらかと言えば
韓国に対して快く思っていない派ですが。
それとは別に民間レベルではこのように
羽曳野市飛鳥神社の
歴史に関わる交流が
私たちが歌う「ヤマトタケル」を通じて
静かに行われています。
当日は羽曳野市の「歴史を考える会」主催で
講演会が12時から17時の長時間に
渡る公演会の1部として約1時間に及ぶ
「ヤマトタケル」他数曲をを合唱演奏します。
**************************
2月のプログラム (案)
初めの歌 おくりもの
シルバー讃歌
手のひらを太陽に
見上げてごらん夜の星を
みんなで歌おう!!
冬の夜 冬景色 たき火
母さんの歌 ともしび 灯台守
春よ来い 早春賦
今月のお誕生日
昭和の流行歌を歌おう!!
高原列車は行く 高校3年生 青い山脈
ここに幸あり 旅の夜風 知床旅情 星影のワルツ
りんごのふるさと
皆さんと2部合唱をしよう!!
瀬戸の花嫁 バラが咲いた この広い野原いっぱい
百万本のバラ
終わりの歌 ふるさと さよなら
以上26曲。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます