
同じ末端パーツでも完全に出たとこ任せで作業に入ってしまった小型ウィングや最初からデザインが固まっていたスラスターと異なり、ハンドルパーツはいまだにデザインの方向性が定まらず難儀しております。
一応コンセプトとしては「グリップにカバーを取り付け、コンソールやヘッドライトをカウルで1ユニット化したスクーター風のハンドル」…といったところまでは決めてあるのですが、いざ具体的なデザインの段階に移るとなかなか「これだ!」というラインにブチ当たってくれません。
今回はスプリガンXに比べて(ほんのちょっとだけ)ディティールを加えようとは考えているので、あるいはデコで充分ごまかせてしまうのかな?とも考えるのですが、何にしろ地の部分が決まってくれないとさすがに作業に移れません、はてさて…。
本当は同一原型のグリップ部分だけを2個一組で製作するのが一番手っ取り早いのですが、それだと本体側に対になる2ヶ所のジョイント孔が必要となります。実は製作の手間の都合でそっちの方が面倒臭いので1ユニット化したい…という事情。
一応コンセプトとしては「グリップにカバーを取り付け、コンソールやヘッドライトをカウルで1ユニット化したスクーター風のハンドル」…といったところまでは決めてあるのですが、いざ具体的なデザインの段階に移るとなかなか「これだ!」というラインにブチ当たってくれません。
今回はスプリガンXに比べて(ほんのちょっとだけ)ディティールを加えようとは考えているので、あるいはデコで充分ごまかせてしまうのかな?とも考えるのですが、何にしろ地の部分が決まってくれないとさすがに作業に移れません、はてさて…。
本当は同一原型のグリップ部分だけを2個一組で製作するのが一番手っ取り早いのですが、それだと本体側に対になる2ヶ所のジョイント孔が必要となります。実は製作の手間の都合でそっちの方が面倒臭いので1ユニット化したい…という事情。