もう何年も前から手ぇ着けちゃ挫折、また手ぇ着けちゃ挫折…を繰り返してきた飛行メカ。
とっくに名称も決まってたので改めて再始動。
先のWF終了後から水面下でずっとプランを練っていました。
こういうのは頭の中にしっかりと構想が描けているかが重要。
そういう意味では決してまだ完全であるとは言い難い段階ですが、頭の中だけであれこれ考え続けてもしょうがないので、何はともあれ手を動かしましょう…ってことで作業開始。
TOP画像は以前製作したコックピット兼、機体のメインフレーム。
兎にも角にもこれが納得できるものにならないと他のパーツも遅々として作業が進みません。
これまでも何度もトライしてきたのですがその度にこのパーツで頓挫を繰り返してきました。
これを見て「そんなに難しい?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが…、まぁ、そこら辺は追々語っていくことに致しましょう。
そうした頓挫の原因を自身の造形技術的なものであると考え、以降ワイヤードのシリーズを製作することで技術力向上を図ってきたわけではありますが、そろそろ一度どのくらい技術が向上したか試してみよう…と考え再びの着手に到った次第であります。
…同じ事をグラニの時に言ってたような???
…まぁ、いいや
新たに製作するメインフレームは、フィギュアの収納性を高めるため、より有機的な造形が必要となります。
まずはイメージを掴むため、試しにプラレンゲをあてがってみましたが…
…うん、コレジャナイ
さぁて、どうしてやろうか…?
とっくに名称も決まってたので改めて再始動。
先のWF終了後から水面下でずっとプランを練っていました。
こういうのは頭の中にしっかりと構想が描けているかが重要。
そういう意味では決してまだ完全であるとは言い難い段階ですが、頭の中だけであれこれ考え続けてもしょうがないので、何はともあれ手を動かしましょう…ってことで作業開始。
TOP画像は以前製作したコックピット兼、機体のメインフレーム。
兎にも角にもこれが納得できるものにならないと他のパーツも遅々として作業が進みません。
これまでも何度もトライしてきたのですがその度にこのパーツで頓挫を繰り返してきました。
これを見て「そんなに難しい?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが…、まぁ、そこら辺は追々語っていくことに致しましょう。
そうした頓挫の原因を自身の造形技術的なものであると考え、以降ワイヤードのシリーズを製作することで技術力向上を図ってきたわけではありますが、そろそろ一度どのくらい技術が向上したか試してみよう…と考え再びの着手に到った次第であります。
…同じ事をグラニの時に言ってたような???
…まぁ、いいや
新たに製作するメインフレームは、フィギュアの収納性を高めるため、より有機的な造形が必要となります。
まずはイメージを掴むため、試しにプラレンゲをあてがってみましたが…
…うん、コレジャナイ
さぁて、どうしてやろうか…?