徐々に迫りつつある「あきらめ期限」を前に、必死こいて作業進めてます。
この時点で『何とかザック』は4パーツ構成になることが決定。
そして本体と2パーツ目の配置はTOP画像の様になります。
2パーツ目の正体はウェアラブ式のコントロールユニットでした…って、恐らくはこんな外付けパーツに頼らなくとも、こいつらってきっと脳波コントロールか何かでオプションくらい扱えるはずなのでしょうが…まぁ、「ハッタリ」も大切って事で…。
コントロールスティックを取り付けたことでより「操作している」感がUpするはず…。他にも色々使えそうなデザインにはしてあります。
後はご想像通り、本体の両側面に推進ユニットが付く予定ですが、さてどういう推進装置となるでしょうか…は、また次回に。
『コネクトザック』が1パーツで500円だったから、この『なんとかザック』は4パーツで1000円くらい、でしょうか…不本意な価格ですがガレージキットの悲しさ、このくらいには最低限しておかないと完璧赤字なので…。
この時点で『何とかザック』は4パーツ構成になることが決定。
そして本体と2パーツ目の配置はTOP画像の様になります。
2パーツ目の正体はウェアラブ式のコントロールユニットでした…って、恐らくはこんな外付けパーツに頼らなくとも、こいつらってきっと脳波コントロールか何かでオプションくらい扱えるはずなのでしょうが…まぁ、「ハッタリ」も大切って事で…。
コントロールスティックを取り付けたことでより「操作している」感がUpするはず…。他にも色々使えそうなデザインにはしてあります。
後はご想像通り、本体の両側面に推進ユニットが付く予定ですが、さてどういう推進装置となるでしょうか…は、また次回に。
『コネクトザック』が1パーツで500円だったから、この『なんとかザック』は4パーツで1000円くらい、でしょうか…不本意な価格ですがガレージキットの悲しさ、このくらいには最低限しておかないと完璧赤字なので…。