![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/22/ee3c573a9fbad9013af6799cccb43321.jpg)
場つなぎに写真を撮ってUPしてみました。
すっと自然体に構えた立ち姿がどうやらこいつが一番カッコイイ姿に思えます。
こうした比較対照(この場合ミゼットのフィギュア)に比べて巨大感と力強さをアピールしたいアイテムの場合、自然ちまちまと動き回っているよりもどっしりとそびえ立っている姿が似合うデザインを無意識に模索しているので、決して意外なわけではないのですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a2/5cdd5a04066d1e448a925dba86219369.jpg)
お遊びで画像加工して作った「ゾゴックフォーム」…。思えば以前「自分へのご褒美」と称してゾゴックのキットを買ってきた時からこのスプリガンXのデザイン作業は始まっていました。白状すると最初はそのキットを丸ごとゲージにして手っ取り早く仕上げる計画もあったのです。ホラ、ゾゴックの本体の上に頭くっつけると、それだけで昔のロボットっぽくなるとは思いませんか?
まぁ、実際に作業を始めてみるとすぐにコックピットスペース確保の問題にぶち当たって早々に計画は水泡と帰すわけなのではありますが…。
ちなみに、図らずもスプリガンXの原型製作には1箇所ゾゴックの部品が素材として使われております、さてどこでしょう?
すっと自然体に構えた立ち姿がどうやらこいつが一番カッコイイ姿に思えます。
こうした比較対照(この場合ミゼットのフィギュア)に比べて巨大感と力強さをアピールしたいアイテムの場合、自然ちまちまと動き回っているよりもどっしりとそびえ立っている姿が似合うデザインを無意識に模索しているので、決して意外なわけではないのですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a2/5cdd5a04066d1e448a925dba86219369.jpg)
お遊びで画像加工して作った「ゾゴックフォーム」…。思えば以前「自分へのご褒美」と称してゾゴックのキットを買ってきた時からこのスプリガンXのデザイン作業は始まっていました。白状すると最初はそのキットを丸ごとゲージにして手っ取り早く仕上げる計画もあったのです。ホラ、ゾゴックの本体の上に頭くっつけると、それだけで昔のロボットっぽくなるとは思いませんか?
まぁ、実際に作業を始めてみるとすぐにコックピットスペース確保の問題にぶち当たって早々に計画は水泡と帰すわけなのではありますが…。
ちなみに、図らずもスプリガンXの原型製作には1箇所ゾゴックの部品が素材として使われております、さてどこでしょう?