今年は朝顔を地植えで二株育てています
その株元に小さな双葉を見つけたのが9月の11日でした
朝顔は種まきから30~60日で花が咲くと言われます
零れ種ですから 種まきが何時かはわかりませんが
4日ぐらいで発芽するらしいです

今日(10月3日)咲いていました

ん? お母さんのお顔と違います

お母さんは淡い水色です
9月の始めに種を蒔けば10月中に花が見られるということですね
気にもされずに

ワイルドゲラニュームの小さな花
何時芽が出たのかも気付かれずに突然咲いていました
こちらもいつの間にか

ヒポエステスに花が
これまでヒポエステスに花が咲いたのを見たことがありませんでした
庭の隅っこに秋の風情

シュウカイドウとミズヒキソウ
どちらも放っておいてもどんどん増えます むしろ増えて困ります
頑張って復活

ジニア
大分遅くなってから切り戻したので 咲かないかなと心配しました
蝶よ花よと手を掛けられ見つめられて

ラマリエ
毎日一輪か二輪ポツリポツリと咲きます でもそれぞれ表情が違って素敵

八重咲インパチェンス
去年は勝手に良く咲いたのに 今年はちょっと難義しました
手塩にかけた花にも 放任で咲く花にも驚きと喜びを貰う毎日です
それにしても 今年は庭の金木犀も公園のそれもまだ咲きません
早い年は9月のお彼岸の頃には咲くのですが・・・