猫なしでは生きられん

私の生活は猫様次第

板取川洞戸観光やな

2016年10月12日 12時34分57秒 | 旅行
観光やなって 大阪弁ちゃうで

やな = 鮎を食べさしてくれるとこやで♪

3連休の最終日に いい天気やったやん♪

ゆっくり寝てた私に 先に起きた旦那さんが

「今日どこ行く?『やな』に行ってもいいし アウトレットに行ってもいいし」

私 (≧▽≦) 「やな行こう」



家から1時間かかれへんかったわ。

ナビってすごいなぁ~ 一緒やん ナビと実物



うちは ここ 板取川洞戸観光やなが好き。っていうか他は知らん。



竹があって 川から鮎が・・・なんていうの?

鮎が落ちてくるってここらへんでは 言うんやけど。



うちの子が小さい時はここまで降りて遊んだんやけど

今は ついてけーへん。 旦那さんとデートです (・´з`・)イエイ❤





鮎の美味しさを知ったのは 結婚してから。



こないして書いてあるけど 塩なしで 焼いてくれました。

そう 私は食べるだけ。 フフフ(●^o^●)フフフ





フルコースを注文し さらに鮎を追加。



甘露煮は全て食べれる ゴミ0(ゼロです)



鮎のフライには 旦那さんは 味噌ソースと ソースをダブルでかけてました

私はソースをちょびっとね。



背中の方も焼いてね



焼けた~



天然の証は シッポが黄色らしいよ。

それから こうして 鮎をもみほぐして



骨だけを身と分ける





味噌ソースをかけて このまんま 肝も美味しく頂けます。

この技 うちの息子たちもできます。

大阪の子が 上手にたこ焼きをクルクルっと丸くするように

愛知県のうちの子は 鮎を綺麗に骨と身に分けれます。



鮎の刺身! シッポがピクピクしててん! びっくりした!!!

なんか 視野の中で 動いてるの 気のせいかな?!って思ってんけど

ピクっ ピクっ

私 「パパー動いてる! 動いてるで! なんで?」興奮

旦那さん 「そりゃそうやろ 活け造りやから。」冷静

慌てて 動画モードにしたけど 動画にしたとたん動かんくなってん。チッキショー(。-`ω-)



鮎雑炊も美味しかった~

いや~ こんなけ食べてびっくりしてんねん

ダイエットで胃小さくなってるはずやけど 全部食べれてん。

ヤッルゥー ワタシ ( *´艸`)



それから 土岐プレミアムアウトレットに ゴーGO!

服と たち吉で食器と 包丁と 福助で靴下やら

もー ほんま 楽しかった~



幸せやわぁ~ こうして旦那さんと 一日出かけれるもんなぁ~

美味しいもん食べて 買い物を楽しんで 楽しかった。



銭洗い

2016年08月27日 13時58分38秒 | 旅行
岐阜 犬山城の近くに 三光稲荷神社に行ってきました



遠くから 撮らしていただきました

その お稲荷さんでは 銭洗いってのが目的。

小さいザルに お金を入れて 大きいカエルさんが鎮座している池の水を

柄杓で ジャブジャブと水をかけて 帰ってきてやぁ~

っと声をかけ 大事なお買い物をする時使うお金にします・

お金がかえる カエル 蛙



目的を無事はたし 犬山城の城下町をプラプラ



雨がやんで 青空が雲の切れ間からみえる中

汗をふきふき ふらふら



おなかがすいたので 大好きな鮎の文字に おなかがグーーーっとなって



二人で 鮎釜飯を注文

旦那さんは ペロリと完食

私は 食べきれず 旦那さんに手伝ってもらって完食

美味しかった~

で ここまで来たら 世界一の賞をとったソーセージを買いに

いや 食べに行こう♪ってなって



サイトウハムさん

ドイツビールとソーセージ

旦那さんだけ呑んで食べて。

今日 車やし さっき釜飯食べてきたし

私は おなかいっぱい。

っていいながらも ほんまは 昨日の酒が残ってて


やや二日酔い。

ふふふ

旦那の運転に酔ったのか・・・酒が残ってたのか。。。

まぁ~ どっちにしろ おなかいっぱいやったし

えーねん えーねん

子供たちの分も買って 私の運転で帰宅。

高山まで

2016年02月13日 19時12分53秒 | 旅行


町内のイベントで 日帰りバス旅行☆

信号が縦のとこ つまり 雪がいっぱい積るとこ

高山へ 行ってきました



トイレ休憩の ひるがの高原のサービスエリアの雪。

びっくりするぐらい雪残ってた。

いや 当たり前やな スキー場あるんやから。

もっとあってもえーぐらいなんかもね。



出発早々 138(いちみや)タワーが綺麗に見えました。

晴天で 気持ちいい日♪

飛騨高山へ 蔵元巡りや 金塊がある鍾乳洞へ出発です。



いろんな日本酒を試飲して 酔っぱらう酔っぱらう。

えー気分です

いろんな蔵元で 小さいビンに入ったお酒や

ワンカップを いっぱい買ってきました。

いったいいくら使ったんやろ。

蔵元での 酒蔵見学にも参加してきました。

解説する人が 英語やったり 日本語やったり すごいなぁ~

あんな風に ペラペラしゃべりたい。

英語圏の人より 中国語の声が ホニャララたくさん聞こえました。

めっちゃ派手なダウン着てたり 真っ赤なフリフリの服着てたり

中国の方ですな。



酔っぱらっても バスやから 大丈夫♪

朝 8時前にバスの中では 酒盛りが始まってましたからね

にぎやかなバスの中。

カラオケやら ビンゴゲームやら ワイワイガヤガヤ



鍾乳洞の 外にあった 氷の塊 水をかけて 氷作ったんやろ~な

って感じやった すんごい さぶかった~



帰りのサービスエリアで 山の方に見えたスキー場

ナイター営業しとるなぁ~

すべりたい。

スキーしたくなった

これからは もっと夫婦で出かけてみたくなったわ

子離れしやなな。


実家で

2015年11月30日 21時50分53秒 | 旅行


たこ焼きを 焼きました

次男坊が。

はい うちの次男坊は 料理人になれるぐらい 上手 ♪

クルリンパっ ちゃうか

まん丸たこ焼き出来上がります

写真ないけどなっ 想像してください

あふれんばかりの 大阪ネギと 紅ショウガ 天カスモリモリで

アミエビ いっぱい ☆ カラフルなたこ焼きでした

あははは~

大阪の ネギ・・・ 愛知でも売れるんちゃう?

美味しいのに~ なんで ないんやろぉ~



両親は 花が好きです

あ~しんどーって言いながら 花壇の整理 手入れ怠りません

庭の中で 一年中 綺麗にどっかで咲いてます。



実家の近所にできた パン屋の kawa かわって読むんやて

まぁ~ すっごい人気店でした

店の外で 入場待ちせんなあかんねん

1組 退店したら 1組 入店

レジの時 若い女の子が てんやわんや大変そうに接客してくれて

ちょっとしたミスが あってんけど 一生懸命やってるから

うちの息子と 年が 同じぐらいの女の子やったから

あっ すみませんって謝るその女の子に

おばちゃんは 「えーでー 大変やなぁ~がんばってなぁ~」

って 励まして店を後にしました。

で そこのパン屋さんな ♪ 美味しかってん

コーヒー味の食パンに 生クリーム挟んであってん

家でも 真似してみよ♪ 美味しいわぁ~

ご当地バーガーも サクサクで美味しかった

写真ないねんなぁ~ 梅干し入っててね カツが メンチカツやったか

トンカツやったか 忘れたんやけど 脂っこくなく食べれたんよ

梅干しの効果?! バンズかて なんや ちゃうかってん 美味☆☆☆

帰省

2015年11月28日 21時11分35秒 | 旅行
三連休で 次男坊と私の 2人で 愛知から 大阪へ

帰省してきました。

目的は 私の祖母の顔を見に行くこと。

これが 第一 ☆

第二 紅葉を見ること

あとは ゆっくり家呑みできれば 嬉しいなぁ~っと ♪

で ボケボケばあちゃんの顔を見に行って

全力の ツッコミをしようと思ってん ♪

ばあちゃん 介護士さんやお医者さんがいる施設にお世話になってます。

うちの弟が 介護士で働かしてもらってるところでもあるんです。

ばあちゃんと 私の 会話

ばあちゃん ( 廊下の奥 を指さして )

「 あっちに お芋さん転がってるから もらっといで 」


廊下の突き当りには 大きい栗と リンゴの絵がありました

私 ( ばあちゃんの指さす方を見て )

「そうなん ♪ 栗とリンゴが見えるわぁ~ お芋さんもあるん?」


ばあちゃん 大きくうなずく。

ツッコんでないんやけど いまいちな会話やったわ 無念 !



愛知で 売ってない 関西だししょうゆの ポテチの大袋を買い占めたり

母の おすすめの 菓子店で大量のお土産を購入したり

関西ならではの いつもより速い エスカレーターに ニヤニヤして



河内長野にある 観心寺へ 薬師如来様に めっちゃいっぱいお願いして

目が悪いので 良くなりますように

根性いがんでるから 車まっすぐ止められへんから

根性まっすぐに してください。

頭も 悪いから 今からでもよくしてください。

足し算 掛け算が パパっとできたらえーねんよ~ とか

わんさか



紅葉より 綺麗だった



いまいちの 紅葉。