バスコレ 近鉄バス 三菱ふそう エアロキング 7902号車のご紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/039237bd09acb0545af70ab7efd7beec.jpg?1726208025)
では早速、開封〜っと♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/74/f27d1101a8bbd9a79ba8459508d069bc.jpg?1726208068)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e4/9c5971d5aa8c58104f2f6acd2d9c3243.jpg?1726208067)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d1/ebe92ba61c82de366e616fc90f6f6e15.jpg?1726208067)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a8/7083761f1f7498ee0ca35e671836baaa.jpg?1726208069)
近鉄バスの都市間高速バスで、6年前まで活躍していたエアロキング。
モデルとなった7902号車は、平成21年式のエアロキング(BKG-MU66JS)で、当初は京都営業所に配置(京都200か21-76)。後に、八尾営業所へ転属し、6年前に都市間高速バスとしての役目を終えました(大阪200か39-39)。
その後、大阪観光周遊バス“OSAKA SKY VISTA”の専用車に生まれ変わって、現在に至っています(大阪200か45-80)。
このバスコレは、6年前に引退した当時のモノが再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b4/a78f60f82d2179138c38f46d5c7eea4b.jpg?1726208965)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/df/9c55d56d761bc6a28c0a2c88b161b4c1.jpg?1726208965)
かつては、とちの木号で運用されていた事もあって、行先には“宇都宮”の表示がハッキリと見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/17/1d6684e9e219ffc126fdae3df9a904be.jpg?1726209079)
じっとこらしてみると側面の行先表示にも“とちの木号”の表記が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/15/214a13c14d90ce5b46d0893f8ac7e2bb.jpg?1726209199)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a9/bbcdbc1b61c7ee17681d3fc8ffb347e0.jpg?1726209199)
リヤウィンドウの右下には、小さいながらも“FUSO”のステッカーが再現されています。
それでは、折角なので・・・・・
ゲスト車両登場!
かつて、とちの木号で活躍していたという事で・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/00/240abecfef5d2233b5e481e55e7d5d61.jpg?1726209374)
今年の6月30日の運行でラストランとなった、関東自動車のとちの木号専用のエアロキングと並べてみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b2/9681549132312f42033837f6fe0e7ba4.jpg?1726209373)
どちらも引退しているため、実車でこの並びは見られないですが、バスコレだったら、いつでも拝めますね(笑)。