9月17日「ぶら~り 鳥取」で
鳥取県八頭町で開催される「オールドカー2×4in竹林」は
10時からで、少し早いので・・・
鳥取市用瀬町赤波の 赤波川渓谷おう穴群(あがなみがわけいこくおうけつぐん)へ
赤波(あがなみ)川の中流域で見られる巧妙な自然のアートで、
花崗岩(かこうがん)が、川の流れで動く小石などに削られて、
甌穴(おうけつ)、かめ穴、ポットホールなどと呼ばれる窪みを形成しています。
おう穴群は南北約1200mにわたり存在し、その数は30以上
あるそうです。
「淵型おう穴」
「鬼のとっくり(釜穴型おう穴)」
最上部からの深さは210cmあるそうです。
「甌穴(かめあな)型おう穴」
「鬼の井戸場」
巨木が並んでいるような景観で、洗足山に住む
鬼の井戸場(洗濯場)といわれているそうです。
「鬼の風呂釜」
「滝壺型おう穴」
「釜穴型おう穴」
「淵型おう穴(ラピエ状の河岸地形)」
自然の力はすごいですネ。。。
2組、観に来られてました。
昨日の夕方 庭の植木に水やりをしたら・・・
今朝(深夜) ちょっと雨が降ったみたいで 今日は水やり不要です。
水やりの基準にしているのが・・・
このイワヒバ? 水が少なくなると しぼみ 水をやると復活します。