三木市 滝で ぐぐっていると
三木市細川町脇川 の 教海寺 の前に 滝があるようで・・・
教海寺 を 目指していきました。
「大師みころもの滝道」の道標があり 降りて行きました。
この先(左)に 滝はあるのか、ぬかるんでいて進めません!
長靴を履いて来るべきでした。。。
水がぽたぽた流れていたのですが 「大師みころもの滝」 か どうか?
東はりま 加古川 「水の新百景」 教海寺 念仏水 弘法大師 ゆかりの史跡
念仏水のいわれ
この水は弘法大師(空海)が教海と名乗りまた修行僧の頃、この地を訪れ、
旅の疲れにのどを潤したいと、この地のお年寄りに水を所望した
当時、何物にもかえがたい大切にとっておいたかめの水をこころよく差し出したと言われる。
この老婆の親切に大師はこの地に枯れる事のない清水の湧水をお礼にと考え、
持っていた錫杖で山裾の凹みを突き刺しました。この地から湧き出た清水が現在においても
こんこんとわき出ている。
現在に至っても枯れる事のない湧水で、この地の田や畑は潤っている。
脇川山 教海寺
きれいな水が流れ、この下の「大師みころもの滝」へ
地層を通って 流れているようですネ。
この後・・・ 三木市志染町の 「観音山の滝」 に 行ったのですが
途中、フェンス(獣除け)があり この先かどうかも分からず 諦めました。