Nおじさんの きまま日記

姫路城写真倶楽部写真展 ⑤

姫路城写真倶楽部写真展
 これが最後で、姫路城以外の写真です

 イーグレひめじ B1F 市民ギャラリー第3/第4展示室で
   開催されており、観てきました。
    (2月2日で 終了しています)

スマホで撮ったので あまり上手く撮れてなく・・・光も反射しています。

皆さんレベルの高い写真を撮られてますネ。。。

  安国寺の秋(ドウダンツツジ)

  黒滝の朝

  雪の智頭急行

  星降る播磨道(たつの市)

  白鳥城に降りそそぐ

  白鷺城の夜

 

隣の部屋で
 「喜寿に感謝の油彩画展」が 開催されており 観てきました。

 ここも 2月2日で終了しています。

 

no+e の記事に

      が載っており

自分の好みを理解する 
 
まずは沢山写真を見て自分の好みを分析しましょう。
 もし好きな写真家さんがいればその方の写真をとにかく見る。
 特に好きな写真家さんがいないようであれば、
   写真共有サイトなどで写真を沢山見まくりましょう

とにかく写真を真似する
 自分の好みがわかったらとにかく写真を真似してみましょう。
 もし好きな写真を撮った場所がわかるなら、同じ場所に行って
   写真を撮ってきてもいいですね。
 まったく同じ写真を撮ることはできませんが、それに近い
   雰囲気の写真を撮ってみましょう。

 と載っており・・・
この写真展は素人カメラマンにはいい勉強になりました。
 ただ・・・ 雪が降る日や霧の日はほとんどなく
  皆さんいいタイミングで写されており
   技術+運+忍耐 でしょうか?
      ここまで上手く写せませんネ。。。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

t-nakayama_2005
>sumassy さん
何気なく見ている姫路城の屋根の漆喰塗り
 見た目もきれいにするすごい技があるのはテレビで初めて知りました。
会社の垣根を越えて、漆喰塗りの秘伝の技を教わり
 足場の悪い屋根の上では、塗る姿勢も技術がいるようで
  若い職人さんも何度も練習をされ完成した姫路城。
 次に大天守に上り近くで、屋根の漆喰を見ることがあれば、
   秘伝の技 灰頭(はいがしら)を見てみたいですネ。。。
sumassy
いつもブログ見させてもらって楽しんでいます。ありがとうございます。
姫路城は、世界文化遺産でもあるし、特に大好きなお城です。
それを昨日プロジェクトxでやってましたね。2009年から5年かけて塗りなおしたんですね。職人さんの技凄いですね。はいかしら、目漆喰何度も練習して、わからないとこをライバル会社に教えを乞うて、それも姫路城のために相手が承諾したんですね。お二方も出ておられて興味深いお話も聞けました。今回は、15年前だしで、45年で塗り替えでしたが今度の塗り替えは、全然無理ですね。このような白塗りの姫路城が見れてよかったです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ひとり言」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事