今年は、49年ぶりに「前祭(さきまつり)」と「後祭(あとまつり)」に分かれる形に戻り、
山鉾の巡行も前祭(17日)と 後祭(24日)の 2度行われます。
昨年も同じような時間に、見に行ったのですが、四条河原町の交差点は、この様な状態です。
南側 からでは全体がみえないので・・・ 東側にまわると 長刀鉾が 交差点に近づいてました。
ここも、人が多く 腕を伸ばし、ビデオカメラのモニターを下に向け・・・やっと見える状態で
少し 北に行き 河原町通りの東から 見ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/85/30fa90403afaa7c6af7f84d0f5bda4ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c2/e19ff88ea2705a8b32a18420f2351713.jpg)
長刀鉾 (なぎなたぼこ)
「くじ取らず」として、毎年必ず先頭を行く鉾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/a67892e1108437b895ac2d2abca321f2.jpg)
方向転換の「辻回し」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d0/525c04c626e1a136469f2c3a8a9cb052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e0/98b5247bd1e8df031c510b621cfcdcf6.jpg)
唯一、生稚児が乗る鉾で、巡行中は町名が変わる度に稚児舞が披露されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/23/24577e4feebb48d9049a9f4f30bc9074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c6/6773717e80bfb0b4baf6c39aa23be9ef.jpg)