昨年12月に「冬の節電プロジェクト2022」に申し込みをしていて
昨日、1月~3月の成果 が 送られてきました。
電気使用量 は 3ケ月(2月検針~4月検針で)で、昨年より
150kWh削減しているのに、電気料金は約1,000円 増えています。
(プロジェクト参加の集計方法と 実使用量と集計方法が異なります)
「電気・ガス価格激変緩和対策事業」による補助金額 7円/kWhが
9月検針分まであるのでまだ良いのですが・・・
補助が無くなれば 大変ですネ。。。
指定時型の節電は、かなり努力した?のに 成果は少なかったです。
調査会社の帝国データバンクが
「電気料金値上げに関する企業の実態アンケート」の結果を公開しています。
93.6%の企業が「電気料金が増加した」と回答し
電気料金の増加率は、平均で「39.4%」、
1年前の1.4倍になっています。