がいな製麺所 で うどんを食べた後・・・
加西市池上町 の 「日吉神社」
店の横の鳥居は、 県指定文化財 「日吉神社明神鳥居」です。
柱の間隔約3.65m、高さ約4m 凝灰岩製で
元和六年(1620年)に作られたようです。
干支の引継ぎ? 丑 寅
「神猿で成就なす」
日吉神社 HPより
日吉神社の神使は「猿」です。
神猿と書いて「まさる」と呼びます。
「まさる」は「魔が去る」または「勝る」の意で
魔よけ等の御神徳を頂いております。
本殿にも「眼猿(みざる)」「口猿(いわざる)」「耳猿(きかざる)」の
珍しい彫刻がほどこされています。
厄災落しの斎庭(わざわいおとしのゆにわ)