Nおじさんの きまま日記

セッコク と クンシラン

「セッコク」の花が咲きました。
 漢名の「石斛」 ”せきこく” を 音読みして ”せっこく” と 変化したそうです。

 原産は日本で、日の当たる樹幹や岩に着生し、 5月頃白またはピンク色の花が咲きます。




鉢植えのクンシラン(君子蘭)の花も咲きました。
 「ラン」とつきますが「ラン科」ではなく、ヒガンバナ科
   クンシラン属の植物です。 原産は、南アフリカの平原。
 今年は、天候が不順で 葉も、花も 余り きれいではありません。。。



  後ろは、ペチュニア です。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「花・木」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事