兵庫県神崎郡福崎町高岡
宗派:天台宗
山号:妙見山
本尊:聖観世音菩薩、薬師如来
関西花の寺25ヶ所 第八番札所


裏山の 沙羅林


あじさい・睡蓮 など の 花も見ごろでした。。。


昔クシナガラの沙羅林に於いて、釈迦が涅槃に入られたとき、四囲の沙羅は季ならぬ花をさかせ、
釈迦の上にふり注いだとの伝説がある。わが国でも、平家物語等によってその名は知られ、
特に仏教文化に育ってきた日本人の心に沁みるものがある。
現代では沙羅と書くが、仏典には娑羅と書かれており、シャラともサラとも発音する。
梵語ではサーラーと発音し、仏涅槃のことを指す。ここ、応聖寺の娑羅樹は、樹高25米、幹回り160糎。
樹齢実に150年に及ぶ。樹下に全国でも珍しい実足観照式の仏足跡が安置されている。
