Nおじさんの きまま日記

明石市 住吉神社 藤

兵庫県明石市魚住町  住吉神社 の 「藤」

 13日 仕事の途中 見て来ました。。。
   見ごろは過ぎていました。

  御神木「祓除(はらい)の藤」   案内板より
      古昔摂津の堺に祀られた住吉大神があるとき「播磨の国に渡り住はむ、
     藤の枝の流れ着いたところに我をいわい祀れ」とお告げを出された。
      そこで藤の大枝を切って海に浮かべた藤は当地方に流れ着いたので
     明石郡魚次浜一処(現在の魚住町と大久保町南部)を神領地と定められて
     当神社がお祀りされました
      住吉大神はお祓いの御神徳を有せられる神様であり
     藤は住吉大神の神木であります。
 

 

     

  6月23日(日)に あじさいまつりが 催されるようです。
 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「花・木」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事