4月4日 、「桜を観に滋賀県へ」 行ってました。
新名神高速道路 宝塚北SAで 休憩
家からここまで 1時間ちょっとで きたのですが・・・
京都南~大津ICまで 渋滞の表示
最初は、滋賀県高島市の「海津大崎の桜」を観に行く途中
全国に祀られている白鬚(白髭・白髯)神社の総本宮と言われている
高島市鵜川 に ある 「白鬚神社」へ
琵琶湖畔に鳥居があります
横断歩道がなく、無理に道路を横断する人が多く
事故が多いと テレビでよく放送されてます。
境内から鳥居が見える「藍湖(おうみ)白鬚台」ができており、
おじさんはここから撮りました。
国道161号 頻繁に車が通っています。
拝殿
与謝野鉄幹・晶子の歌碑
「しらひげの 神のみまへに わくいづみ
これをむすべば ひとの清まる」
大正初年参拝の2人が、社前に湧き出る水の清らかさを詠んだもので
上の句は寛(鉄幹)、下の句は晶子の作だそうです。
フォード フェスティバ ミニワゴン 3代目 が 駐車場に止まってました。
広島53ナンバー 20年以上前の車ですね。
おばさんが 1999年~2008年まで 初代 マツダ デミオに乗っており、
この車はOEM車両として併売された車なので 懐かしかったです。。。