goo blog サービス終了のお知らせ 

Nおじさんの きまま日記

うずの丘 大鳴門橋記念館

うずの丘 大鳴門橋記念館 
  南あわじ市福良丙
   「道の駅うずしお」がリニューアル工事の為
  ここは、駐車場も ほぼ満車で、多くの方が来られてました。

依然、来たことがあるのですが、ものすごく 変わってました。
 あちらこちらに 玉ねぎのオブジェ? が・・・

うずの丘ネオンストリート タマデン
 約30個のネオンアート
   

しち玉ピアノ   自由に弾けるストリートピアノ

  撮影スポットも多いですネ。
  

 

巨大な「たまねぎ」のオブジェ『おっ玉葱』
 高さ2.8m、直径2.5m、重さ約250kg
   左に、大鳴門橋と鳴門海峡が写ります。
   

大鳴門橋 と うずしお

たまねぎキャッチャー
   

うずの丘スカイテラス 「~NARU(なる)~」

うずの丘スカイテラス から 見える無人島「大園島(おおぞのじま)」
  昔は潮が引くと、陸とつながることもあったそうですが、
   今は渡ることはできないようです。
   

うずしお科学館

トリックアート おじiさんも撮りましたが・・・ 見せられませんネ。

   

バス停 の 椅子

 

この後、近くから大鳴門橋が見える「道の駅うずしお」へ寄ったのですが
 工事で 歩道へも行けませんでした。

これで、「淡路島 ぶらり散策」は 終わりです。。。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

Nおじさん
観光地も、若い人にSNSで投稿してもらえるよう
 映えスポットを色々考えておられますネ。。。
 アップしている写真以外にも面白い物?もありましたネ。
oyajinokyuusokuさん ブログで紹介してください。。。
oyajinokyuusoku
こんばんは。
私も先日 ここに行きました。
また、ブログでご紹介しますね!
o-peke
面白かったw 確かに玉ねぎの産地ってのは日本の地理でも
習いますから、アピールポイントだと思います。
でも、パブロフの犬状態で目に沁みそうな感じのする
アート作品が多いような。。。 

大園島、干満の差が大きな年月を選べば渡れるくらいに
なるのでしょうかね。瀬戸内海に比べて差が小さいし、
マイナス潮位も本当に少ない様ですが。
護岸工事や波止を設置すると汐や河川からの砂の流れが
変わるので、その影響を受けているのかも知れませんね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ぶらり散策(旅)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事