Yahooニュースに
「最近フォグランプのあるクルマ減ってない?」 記事が載っており
ヘッドライトがLED化されたのと、デザイン性で
フォグランプが減っているようですネ。
おじさんも、昨年 作業車の シエンタを買う時
標準では、フォグランプは付いてなく
ディーラー オプションで 付けようと思っていたら
ディラーの営業マン から
「最近 付ける人は減っていますよ。」と言われ
付けるのを 止めました。 前の 作業車「タント」 は 標準で付いてました。
前の「レガシィ」 も 今の「レボーグ」も その前の前の 車にも 標準で付いてました。
霧や大雨の時は 必要でしたネ。
今日 午後から 姫路城近くで 仕事の会議があり
久しぶり(暑くも・寒くもなく 運動不足なので)に 自転車で行きました。
行く前 時間があったので スマホで 国宝・世界遺産「姫路城」を写しました。
仕事の会議前 周りの方と話していると・・・
先日(4月16日)の 雹(ヒョウ)の被害で 波板に穴があいた方や
車のボンネットや屋根がへこんだ と 言われている方がおられたり
おじさんが住んでる 姫路市でも 北の方は 雹は降らなかったようで
海岸に近い方が 被害が多いようで 固まりも大きかったようです。
加古郡稲美町の巣塔のコウノトリは、
鉄板がへこむくらいの氷の塊だったので・・・
3月初めに2羽 孵化し、育っていたのですが 1羽が
「星の循環の中へと旅立つたようです」
表題から 内容が変わってしまいました。。。