見出し画像

Nおじさんの きまま日記

フォグランプのある車減ってる。。。

Yahooニュースに

「最近フォグランプのあるクルマ減ってない?」 記事が載っており

ヘッドライトがLED化されたのと、デザイン性で
  フォグランプが減っているようですネ。

おじさんも、昨年 作業車の シエンタを買う時
 標準では、フォグランプは付いてなく
     ディーラー オプションで 付けようと思っていたら
   ディラーの営業マン から
    「最近 付ける人は減っていますよ。」と言われ
 付けるのを 止めました。    前の 作業車「タント」 は 標準で付いてました。 

前の「レガシィ」 も 今の「レボーグ」も その前の前の 車にも 標準で付いてました。
  

         霧や大雨の時は 必要でしたネ。

 

今日 午後から 姫路城近くで 仕事の会議があり
 久しぶり(暑くも・寒くもなく 運動不足なので)に 自転車で行きました。

 行く前 時間があったので スマホで 国宝・世界遺産「姫路城」を写しました。
 

 

仕事の会議前 周りの方と話していると・・・
 先日(4月16日)の 雹(ヒョウ)の被害で 波板に穴があいた方や
   車のボンネットや屋根がへこんだ と 言われている方がおられたり
  おじさんが住んでる 姫路市でも 北の方は 雹は降らなかったようで
    海岸に近い方が 被害が多いようで 固まりも大きかったようです。

  加古郡稲美町の巣塔のコウノトリは、
   鉄板がへこむくらいの氷の塊だったので・・・
    3月初めに2羽 孵化し、育っていたのですが 1羽が 
      「星の循環の中へと旅立つたようです」

 

表題から 内容が変わってしまいました。。。  


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

Nおじさん
tsakaegooさま
 こんにちは。
おばさんが乗ってた 2代目フィットは付いてなかったな~
 昼間しか乗らなかったので いらなかったかな?
tsakaegoo
私はホンダ フィットで フォグランプが
あります。
朝霧 山間部 霧がおおいので
使っています。
Nおじさん
hは-miwa57さま
 おはようございます。
フォグランプ デザイン性でなくすのはどうかと思いますネ。
シエンタはまだ慣れてないせいもあるのですが
 高速での自動運転は車高が高いのでカーブなどでは少し怖いですね。
小回りが利くのと、ハイブリッドで燃費が良いので高速をあまり乗らないのなら
 非常に良いと思いますネ。
レヴォーグは良い車ですネ。
 今まで乗った中で一番ストレスなく運転でき、気に入ってます。
近くは シエンタ、遠乗りは レヴォーグ と 使い分けています。
仕事をやめた時、年金生活では 燃費が悪い、維持費もかかる
レヴォーグは処分と考えています。 
h-miwa57
ゆくゆくは、車1台にしようかと思っていますが、 シエンタも良いですね!家内は今のキャスト(軽)で良いと言っています。
私は山道を走行しますので、フォグ?常時ランプは付けています。
これは、バイクなどカーブで突っ込んで来るので、事前の防御策です。
もし買い替えるとしても、フォグは付けますね。以前(学生のころ)ラリーをしていて、フォグは前面に4つ、バックの際に使う後ろにも。そして手持ちの投光器もです。
バッテリーも大型に変えていました。ダットサンの3Sです。
もちろん、車高も上げていましたね。懐かし・・・。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ひとり言」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事