きょうは、「敬老の日」
おじさんも今年から 該当者のようです。。。
昭和22年、当時の野間谷村(現在の兵庫県多可町八千代区)の村長
門脇政夫さんが、初めて村主催で敬老会を開催したのが歴史の始まりで、
長い間社会に貢献してきたお年寄りの方に敬意を表し、知識・人生経験を
伝授してもらうのが目的だったといわれています。
おじさんは、3年に一度、加西市から多可町 経由で西脇市に仕事に行きます。
その時 県道?沿い に 「敬老の日」 発祥の町 八千代 の 石碑を
横目で見ていたのですが、写真を撮っておらず
Google ストリートビュー から 貼りました。
敬老の日の前日(昨日)、おじさんは 仕事に行くので時間が無く、
1週間前(先週)、孫娘家族が 「敬老の日」の祝い?
ボケていないか 様子見? に 来ました。。。
孫娘 と シャボン玉ごっこ?
食事に行くと 今までタブレットの注文が
スマホからQRコードを読み アプリからの注文に変わってました。
息子が、スマホで注文してくれました。。。
おじiさん、おばaさんでは 注文はできませんネ。
もう少し 年寄りにも 簡単に注文ができるように してもらいたいですネ。。。