昨日、この近くで 同僚と仕事の打合せがあり・・・
その前に、加古川市志方町 の 円照寺(えんしょうじ) の
ロウバイを観てきました。
円照寺の 境内ではなく、旧境内で 咲き始めてました。
ロウバイには、マンゲツロウバイ と ソシンロウバイ があり
円照寺 の 旧境内の ロウバイは、マンゲツロウバイ で 香りが強いそうで、
マスクをしていても、匂いが分かりました。
旧境内では 、桃太郎(ももたろう)ツバキも咲いてました。
桃太郎は、桃色地に底白ぼかしが入る八重の蓮華咲き、
筒しべ、大輪のツバキだそうです。
しだれ梅は まだ・・・ 蕾でした。。。
円照寺に戻り・・・ ちょっと写しました。
境内では
タマアメリカーナ椿が咲いてました。
白覆輪も深く、はっきりと表れています
おじさん一人で貸し切りでした。
ここの花の寺は、花の名前が書いてある札が掛かっており、
帰って来てからでも、ネットで後からでも調べられるので
勉強になりますネ。。。