Nおじさんの きまま日記

大福寺 (だいふくじ)

大福寺

 京都市中京区麩屋町通二条上ル布袋屋町
  
  通称名:菩提薬師(ほていやくし)
  宗派:天台宗
  山号:瑠璃光山 
  本尊:菩提薬師

   京都七福神の第七番札所 布袋尊を祀
   京都十二薬師の第十番霊場

  毎年正月に商家の出納帳に寺の宝印をもらう慣わしがあるようです。
   大福 という縁起のよい寺号のため、商人が商売繁盛を願い、
   宝印をもらったのが始まりのようです。
  「大福帳」という言葉はここから生れたそうです。

  「安産腹帯地蔵尊」 の木札もあり、安産祈願の寺でもあるようですネ。。。

         参道も山門もなく、通りに面していきなり本堂



 京都・大津 初詣 (1月9日) 

    電電宮 → 法輪寺 → 御金神社 → 若一神社 → 
     白山神社 → 大福寺 → 行願寺(革堂) → 松ヶ崎大黒天 →
      白雲稲荷神社 → 粟田神社 →  

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ぶらり散策(旅)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事