1月12日「第58回 京の冬の旅」 京の龍めぐり
京都市東山区泉涌寺山内町 の「泉涌寺 (せんにゅうじ)」へ
宗派:真言宗泉涌寺派総本山 山号:泉山(せんざん)
本尊:釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒如来の三世仏
かつて境内から泉がわき出したことから、「泉涌寺」という名前になったそうで
鎌倉から幕末まで、歴代天皇の葬儀を行った皇室の菩提寺であることから、
「御寺(みてら)」ともよばれる格式高いお寺です。
大門
大門をくぐると、非常に珍しい「降り参道」と呼ばれる、
参道を下った所に、本堂があります。
仏殿
「鳴き龍」で知られる狩野山雪筆の天井画「雲龍図」
堂内は撮影禁止で「京の冬の旅」のHPより貼りました。
ここでも、この日3回目の 鳴き龍 を体験しました。
手前から「舎利殿」 「仏殿」
「御座所」は別料金 500円 JAFの会員で散華を頂きました。
御座所庭園
「霊明殿」
大門を入って左に進むと・・・「楊貴妃観音堂」