親子で頑張るキッズカート~もっと上へ 成長記録

親子で頑張ってきたキッズカートを卒業
カデットを経てその後の成長記録

8月ですよ

2020年08月01日 | つぶやき

こんにちは

 

今日の川越は晴れ

 

梅雨明けになるよ~

 

コロナ・・・なかなかしぶといね

 

仕事は忙しいし残業もある・・・このご時世仕事があることはありがたい

 

しかし・・・忙しすぎて1人1人のスキルが合わないとギスギスし喧嘩勃発

 

いくら人を増やしてもスキルが合わないと間に合わないんだよ~

 

スキルが合えば残業も無く終了するのに・・・・

 

今、無理して教育していかなくても、この部署から外せ

 

イライラするからミスも出やすいし等の本人もあたふたして切れている

 

出来ないんだから自ら退け

 

久々に毒を出しました


またか~

2020年05月04日 | つぶやき
こんにちは
 
 
今日の川越は雨のちはれ?
 
 
先程、またまた自宅近くで「交通事故」が
 
丁度出先から帰宅したら
 
ご近所さんが救急車・警察などの手配
 
運転手さんの介抱
 
これはやばいと思い荷物を置いてすぐ外へ
 
自宅前に車の破片が散乱している・・・・
 
 
 
先に消防車が到着し次いで救急車着
 
 
 
一安心と思い帰宅しようとしたら
 
多少通していた車を完全に通行止めにしたので大渋滞に
 
 
警察がなかなか来ないので少しですが車の誘導に
 
「回って下さい」
「ここから先は行けない(TT)」
「Uターン」して下さい。などと、していたら
 
何という事でしょうか
 
罵声を浴びせられました
 
「何言ってんだ」
「回れっていたのに向こうに出れないじゃないか」
「あんた何様」
「ちゃんと言いなさいよ」
「うるさいどけ」
「お前が何言ってんだ」などなど
 
まっ仕方ないですけどね
 
マスクしてるし表情分かりにくいし…
 
私だってね好き好んでやってるわけじゃないんですよ!
 
大渋滞してて「ジーッ」としている車を見て
 
なんか申し訳ないと思っているからなのに
 
まして、自宅前だし
 
「ありがとう」って言って下さる方もいて
 
モヤモヤだわ~
 
すごい事をしている分けでもなく
 
自分が運転していたら何かしら「情報がほしいな」と思うはずだから
 
 
 
 
あっ
 
何が言いたいかというと幹線道路沿いに住んでいる者として
 
「また事故~」となるので
 
お願いだから事故を起こさないように気をつけましょう
 
と、言いたい
 
 
 
 

台風一過

2019年10月13日 | つぶやき

こんにちは

 

今日の川越は晴れ

 

いや~昨日の台風無事に行ってくれました

 

昨日もUPしましたが次男くんその後

 

まーはしゃぐはしゃぐお友達を見つけてゲーム・ゲーム・・・

 

そして、学校内 行っていい所は散策へ

 

体育館は静かに歩いてね・・と何度も言っているのに。。忘れちゃうんでしょうね

 

うるさくて すみません

 

午後9時頃~11時頃が凄かったですね

 

風が凄く家は大丈夫か心配で常にそわそわ

 

学校内でも大変で雨風が強すぎて窓のサッシから雨が吹き込んで湧き出てびたびたになり・・・

 

深夜0時頃帰路へ途中の道路は冠水してました~

 

「我が家は?」大丈夫ありました

 

屋根・アンテナ・窓あります。浸水もしてない・・・よかった~

 

とにかく無事で何より・・・・

 

朝は澄み切った青空

 


2019.10 台風

2019年10月12日 | つぶやき

こんばんは


今日の川越は「台風」の影響で大荒れ


朝から、川の危険水位を気にしつつ避難準備をし


そんな様子を次男くんがお出かけするかの様に


楽しみにしている

ギリギリ避難は大丈夫だと思うのだが


何回も、次男くんがまだ?まだ?と、ずーっと

ゲームの入っているリュックを背負って言ってい

るので、何をそんなに楽しみなのか?

根負けし避難しました

親としては家が気になるし、ソワソワしますよね

皆さんもどうかご無事で


少々ごたごたしてます

2019年06月05日 | つぶやき
こんにちは


今日の川越は曇り



さてさて・・・・



5月に次男くんの「運動会」がありました~

暑かったですが何だろう・・・湿度が高くなかったのかな

まあ無事に終わって良かった~

2学年合同での演技になり5個あった演技が3つになり

凄い時短です

5.6年生の組体操はダンス要素を組み込み楽しく見ることが出来ました

残念なのはとうとう「ピラミッド」が無くなってしまいました

数年前から全員四つん這いの段々ピラミッドではなくなんちゃって四つん這いになっていて後ろから見ると

立っている感じでの段々で少しでも負担がかからない工夫がされていましたが


やはり体力が無いんですね・・・・


子供達も絶対やりたいと、いう訳でもなかったようで・・・・・


しかし・・・・子供が少なくなりました




次男くんの時は無いんですね


後3年は楽しませて頂きましょう





次は長男くんの体育祭・・・・