いみなさんこんにちは😃ご無沙汰のご無沙汰です



延長のベースなど諸々…
素人の想像ではこんなんなると思ってませんでした、前にチョロっと伸びてくるくらいの軽い考えでして…すみません

すご!

屋根も完璧

軒天も仕上がり、ダウンライト用の穴も開けてもらいました!

屋根やさんも仕上げに!


かんぺき!


さて今回はここ!

突然ですがー
玄関前の軒が短いんですマジで。
雨の日なんか最悪です
鍵挿して開けるだけでズブ濡れです
もうちょっとなんとかならんのかねー
何も考えず中古住宅を買うとこーなる良い例です😭
文句あるなら新築で建てろっちゅーの!
なので、北海道らしく風除室を検討するも…
そもそも土台も屋根もなので高額になってしまう

こんなのもあるのですが、不自然感から、大工さんに延長をお願いしました!
まずは既存の状況確認などで屋根をペロリ
ほー断熱材が乗っかってますなー

この家工事前はどんなんだったんだか…
ここを工事した業者さん、引き渡しの時に、建ててる途中の写真あるので、送りますって言ってたんですが、音沙汰ないです
何回か文句言ったからか…
延長のベースなど諸々…

素人の想像ではこんなんなると思ってませんでした、前にチョロっと伸びてくるくらいの軽い考えでして…すみません

すご!
メッチャしっかりしてそうー

中もなんかすごいね、多分地震で家が倒壊しても、ここだけ残りそうだわ

中もなんかすごいね、多分地震で家が倒壊しても、ここだけ残りそうだわ

屋根も完璧

軒天も仕上がり、ダウンライト用の穴も開けてもらいました!
休み明けには、屋根屋さんが仕上げてくれるそうです!
ちょうど物置の電気工事で余っていたVVFケーブル60cmが奇跡的に物置にあったので、送り配線にピッタリ!
穴も開けてもらっていたので、設置10分で完了!
昭和から平成末期くらいまで進化したのではないでしょうか?

屋根やさんも仕上げに!

プロってすごいですね!

かんぺき!


良い感じになりました!
早速今朝から小雨ですが、濡れない!
今回はスーパー大工で有名な
『つばさ技建』さんにお願いしました!
小さな工事から大きな工事まで
安心してお願いできます!
次は蕎麦屋開業に向けての改修もお願いしようー