見出し画像

京の一枚

京都 紅葉100シリーズ寺社 天竜寺宝厳院 NO.99


大亀山 宝厳院(だいきざん ほうごんいん)は、臨済宗天龍寺派・大本山天龍寺の塔頭寺院です。




室町時代に細川頼之公の財をもって、天龍寺開山夢窓国師より三世の法孫にあたる聖仲永光禅師を開山に迎え創建されました。


ご本尊は十一面観音菩薩、脇物には三十三体の観音菩薩、足利尊氏が信仰したと寺伝にある地蔵菩薩像が祀られており、西国三十三ヶ所巡りに等しいと伝えられています。




また、庭園は室町時代の禅僧策彦周良禅師によって作庭されています。


嵐山を借景として巧みに取り入れ、また「獅子岩」等の巨岩を配した借景回遊式庭園です。






宝厳院の歴史


宝厳院は、寛正2年(1461年)室町幕府の管領であった細川頼之公の財をもって、天龍寺開山夢窓国師より三世の法孫にあたる聖仲永光禅師を開山に迎え創建されました。




創建時は、現在の京都市上京区の位置にあり、広大な境内を有した寺院でした。




応仁元年(1467)から文明9年(1477年)までの約10年間にわたって継続した応仁の乱により京の都は灰燼と化し、宝厳院もまた焼失します。




その後、天正年間(1573年 - 1591年)において豊臣秀吉より再建され、御朱印料三十二石を付与、徳川幕府も明治に至るまで外護いたしました。




その後変遷を経て天龍寺塔頭弘源寺境内に移転後、2002年現在地(旧塔頭寺院跡)に移転再興いたしました。






天龍寺宝厳院公開とライトアップ


江戸時代の名所案内「都林泉名勝図絵」に記された寺院庭園が一般公開されます。



この庭園は「獅子吼(ししく)の庭」と命名さ れ、今春と同じく、拝観できます。


夜は、昼間とは違った姿を見せてくれるかもしれません。


■開催期間 : 2024年10月5日(土)~12月8日(日)


※本堂襖絵は法要等により拝観できない場合がございます。


【宝厳院 夜間特別拝観】2024年 11月15日(金)~12月8日(日)





※本堂襖絵は、法要等により拝観出来ない場合が有ります。


■料金:拝観料:700円 


■アクセス:市バス28「嵐山天龍寺前」


     JR嵯峨野線  嵯峨野嵐山駅 徒歩 10分


■駐車場:天龍寺駐車場  有料天竜寺宝厳院


■お問合せ:075-861-0091


■詳しくは:http://www.hogonin.jp/


※写真は全て過去のものです。



















京の一枚
京都四季折々・祭り その他

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「京都旅行」カテゴリーもっと見る