見出し画像

京の一枚

京都 晴明神社祭 2020年9月21(日)・/23(火・祝)(※毎年秋分日前夜と秋分日)

コミックや映画など様々なメディアでも大活躍の安倍晴明・・・現代の少女たちのスターです。



その安倍晴明が年に一度、この地に舞い降りて来ると伝わるお祭がこの「晴明神社祭」なのです。

ファンならずとも一度は見てみたい祭事ですね。




御祭神 安倍晴明御霊神


晴明神社で祀られている安倍晴明公は孝元帝(こうげんてい)の皇子大彦命(おおびこのみこと)の御後胤(ごこういん)で幼い頃から非常に賢明な方で多くの道に秀でておられました。



特に天文暦学の道を深く極め、神道を思いのままに操る霊術を身につけられておられたのです。


成人になられた後には天文陰陽博士として活躍し、朱雀帝から村上、冷泉、円融、花山、一条、の六代の天皇の側近として仕えられ、数々の功績をたてられます。





そして、村上帝に仕えられておられた時には進んで唐へ渡り、はるか城刑山にて伯道仙人の神伝を受け継がれます。


帰国して後、これを元に日本独特の陰陽道を確立。


朝廷の政治、日本人のさまざまな生活の規範を決められました。


今日、私達の日常生活の基準となる年中行事や、暦術、占法は皆この時に創られたのです。


晴明公は生きておられる間から高徳な方でいらしたので、天体を移り行く星や雲の動きを観察して、宮殿での異変の予知、遠方での吉凶を言い当てられ、朝廷を始め多くの人々の信望を寄せられたとされています。


そして、一条帝に仕えておられた寛弘2年(西暦1005年)9月 26日に85歳でお亡くなりになります。


こうして、晴明御霊神として祀られた後も、我が国の陰陽道の祖として広く世の中の尊敬を集めます。


「晴明公にお祈りすれば、不思議な霊の利益を受ける事ができ、様々な災いから身を守り、病気や怪我が治る…」そうした評判が多くの人々に語り継がれています。


晴明神社は晴明公の屋敷跡であり、天文陰陽博士として活躍していた拠点であった場所です。


晴明公が亡くなられた後、一条天皇は晴明公の遺業は非常に尊いものであったこと、そして晴明公は稲荷大神の生まれ変わりであるということで寛弘4年(西暦1007年)、そのみたまを鎮めるために晴明神社を創建されたのです。


古い資料によれば東は堀川、西は黒門、北は元誓願寺、南は中立売という広大な地域が神社の土地であったとされています。


ところが、応仁の乱の後豊臣秀吉の都造り、度々の戦火によってその規模は縮少。


そして、古書、宝物なども散逸し、社殿も荒れたままの時代が続きました。


そこで、地元の氏子が中心となり各式年祭、つまり嘉永6年、明治11年、明治36年、昭和3年に整備改修が行われました。


また昭和25年には多年の宿望であった堀川通に面する境内地を拡張するなど御神徳を仰ぎ尊ぶ崇敬者の真心によって復興が進められました。


また、近年は一大ブームが巻き起こり、文芸、漫画、映画などを通じて晴明公の存在は広く知られ、全国にその崇敬者を集めるようになりました。


そして、平成15年に晴明神社御鎮座壱千年祭を斎行し社殿の修造と社務所の新築、境内整備が完成しました。








日程:2020年9/21(日)・/23(火・祝)(※毎年秋分日前夜と秋分日)




場所:晴明神社境内(京都市上京区堀川通り一条上ル晴明町)http://www.seimeijinja.jp/


お問合せ:075-441-6460


アクセス:市バス9 一条戻り橋停留所






イベント一覧




★宵宮祭  秋分の日 前日  19時


お迎え提灯のお練り、御湯立神楽の奉納が行われます。


巫女さんがぐらぐら煮立ったお湯の中に笹を入れて、その笹を振り回しお祓いしてくれます。






★例祭  秋分の日  10時


最も重要な祭儀です。


氏子奉賛会や講社員が多数参列し、献茶や献花などもあり境内には露店が並び非常に賑わいます。






★神幸祭  秋分の日  13時


当日、13時に本社を出発し、氏子町内を巡幸します。


祭列には500人もの勇壮なる少年鼓笛隊を先頭に、菊鉾、扇鉾、獅子、御神宝、飾馬等に晴風稚児、八 乙女、四神稚児等が独特の美しい装いで供奉します。


御輿も巡幸し、途中で御旅所祭を行い、18時に本社に還御します。


神幸祭とは「神が巡幸する祭」の略な のだそうで、年に一度晴明がこの地に舞い降りると言われています。




公式ホームページ http://www.seimeijinja.jp/


※主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。





京都の古都なら:http://www.e-kyoto.net/



京の一枚
京都四季折々・祭り その他

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「京都旅行」カテゴリーもっと見る