道の駅ひらたに泊まって、近くの蓬田岳にそこからスタート
山頂まで神社の参詣道としてよく整備されている
でもここは山頂ではなく、三角点はどこかな?一等なんだけど
あった!
高度1100mくらいに厚い雲。次の山が心配
探検コースでジュピアひらたに下る
芝桜など、季節の花の名所の公立公園。その時だけ有料になる
次は大滝根山
山麓はあぶくま洞や入水鍾乳洞があって賑わっている
でも山頂は金網の向こうで入れない
写真撮影は禁止じゃないので三角点を
三つめは鎌倉岳
山頂は岩の上だけど、昨日と違って裏に階段がある
近くの山の後方に安達太良山
さっきの大滝根山
山麓から
小さい山ばかりで、早朝から始めたのに
もう夕方だ
土地勘がなく車移動はグーグル頼み、とんでもない道ばかり選ばれてしまうから
真っ暗になる前に幹線道路に出たい
どこをどう走ったか、あっちこっち曲がってばかりでわけわからないまま
郡山や須賀川当たりの渋滞を避けて矢吹で4号に
あとは大丈夫、このまま帰宅できるけど
奥日光が凍結する前に坂東札所の続きを進めたいので
黒磯で温泉入ってスーパーの値引き品を買い出し、
道の駅日光で車中泊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます