goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ 世界各国:9・11以降140ヶ国がテロ対策法を導入

世界各国:9・11以降140ヶ国がテロ対策法を導入

捜査・拘束・起訴をする国家権力の危険な拡大

(New York, June 29, 2012) – More than 140 countries have passed counterterrorism laws since the attacks of September 11, 2001, often with little regard for due process and other basic rights, Human Rights Watch said in a report released today.

(ニューヨーク、2012年6月29日)-2001年9月11日のテロ攻撃以降、140を越える国々が、多くの場合適正手続きその他の基本的権利をあまり考慮しないまま、テロ対策法を導入している。

The 112-page report, “In the Name of Security: Counterterrorism Laws Worldwide since September 11,” says that while terrorist attacks have caused thousands of deaths and injuries, that is no justification for counterterrorism laws that violate the basic rights of suspects and that are also used for politically motivated purposes.

全112ページの報告書、「治安の名の下で:9・11以降テロ対策法が世界に拡大」は、テロ攻撃が数千の死者や負傷者をもたらしてきてはいるものの、それを持ってテロ対策法の容疑者に対する基本的権利の侵害や、あまつさえ政治的動機での利用を正当化してはならない、と述べている。

“Terrorist acts are a repudiation of human rights, but overbroad laws that ignore basic rights only compound the harm,” said Letta Tayler, senior terrorism and counterterrorism researcher at Human Rights Watch. “Together, the counterterror laws enacted around the globe represent a dangerous expansion of powers to detain and prosecute people, including peaceful political opponents.”

「テロ行為は人権の否定です、しかし基本的権利を無視する適用範囲の広すぎる法律は、害をなすだけです。」とヒューマン・ライツ・ウォッチのテロ及びテロ対策上級調査員、レタ・テイラーは語っている。「世界中で成立したテロ対策法は総じて、非暴力の政治反対派を含む人々を、拘束し起訴する権限の危険な拡大を表しています。」

While every government has a responsibility to protect its population from attack, many have used the new measures to prosecute journalists, protesters, opposition politicians, and religious or ethnic groups under the guise of counterterrorism, Human Rights Watch said.

全ての政府は攻撃から自国民を守る責務を負っているが、多くの国々は新たな法律を、テロ対策を偽装してジャーナリスト、デモ参加者、野党政治家、宗教団体或いは民族団体を起訴するのに使って来ている。

Human Rights Watch found that 144 countries enacted or revised one or more counterterrorism laws since September 11, 2001. Human Rights Watch reviewed 130 of those laws and found that all contained one or more provisions that opened the door to abuse.

ヒューマン・ライツ・ウォッチは、2001年9月11日以降144ヶ国が、1つ以上のテロ対策法を成立或いは改訂したこと、そしてその内130のテロ対策法を精査し、それら全てが1つ以上の人権侵害を許す規定を、備えていることを明らかにした。

The elements that raise grave human rights concerns include overly broad and vague definitions of terrorism – such as “disrupting the public order” – as well as sweeping powers for warrantless search and arrest, the use of secret evidence, and immunity for police who abuse the laws, Human Rights Watch said.

人権上の重大な懸念をもたらす要因には、過度に広義で曖昧な、例えば「社会秩序を乱す行為」などというテロの定義と共に、令状なしの家宅捜査や逮捕を許す広範囲な権限、非公開の証拠の使用、法律を乱用する警察への不処罰などがある。

 

For example:

例えば

  • In Turkey, two students were convicted of membership in an armed group and sentenced in 2012 to eight years and five months in prison for acts that included unfurling a banner that read, “We want free education, we will get it.” Turkish courts have convicted hundreds of non-violent protesters under the country’s broad counterterrorism laws.
  •  トルコでは、2人の学生が、「教育の無料化を求める。勝ち取るぞ。」と書いた横断幕を掲げるなどした行為に対し、武装グループのメンバーとして有罪とされ、2012年に懲役8年5ヶ月の刑を言い渡された。トルコの裁判所は、同国の適用範囲が広すぎるテロ対策法のもと、数百人の非暴力デモ参加者に有罪判決を下している。
  • A court in Bahrain in 2011 convicted 21 opposition leaders – seven in absentia – for crimes including “terrorism” for activities such as criticizing the monarchy’s human rights record and participating in pro-democracy protests. The court sentenced eight defendants to life in prison and the rest to terms of up to 15 years.
  •  バーレーンのある裁判所は2011年中、21人の野党指導者(内7人は欠席裁判)に、君主制下での人権問題の批判、民主主義を求めるデモへの参加というような、彼らの活動に対して掛けられた、「テロ」を含む犯罪容疑に有罪判決を言い渡した。その裁判所は8人の被告に終身刑、残りの者には15年以下の懲役刑に処した。
  • Eleven journalists in Ethiopia were convicted on charges such as providing “moral support” for terrorism in late 2011 and 2012, based on evidence such as writing articles criticizing the government. Two Swedish journalists received 11-year sentences for “rendering support to terrorism” because they illegally entered Ethiopia to report on abuses in the embattled Ogaden region.
  •  エチオピアでは11人のジャーナリストが2011年年末と2012年に、テロに「精神的支援」を提供したとして掛けられた容疑に対して、政府を批判した記事などを証拠にされ、有罪判決を受けている。スウェーデン人ジャーナリスト2人が、武力紛争の続くオガデン地方での人権侵害を報道するために、エチオピアに不法入国したのは、「テロに支援提供した」ことにあたるとされ、懲役11年の刑を科されている。

Many new counterterrorism laws authorize prolonged detention without charge, Human Rights Watch said. In the United States, the National Defense Authorization Act of 2012 codifies indefinite detention without charge of the 169 detainees currently at Guantanamo Bay as well as of future terrorism suspects. Such detention has not been part of the US legal code since the McCarthy era anti-communist sweeps in the 1950s.

多くの新たなテロ対策法は、起訴しないままの長期拘留を承認している。米国では2012年成立の国防授権法が、現在グアンタナモ・ベイにいる被拘留者169人と将来のテロ容疑者に対する、起訴しないままの無期限拘留を盛り込んでいる。そのような拘留は、1950年代に反共産主義のマッカーシー旋風が吹き荒れて以来、米国の法体系の中には存在しなかった。

Many of the measures were passed as a result of United Nations Security Council resolutions that ordered states to pass counterterrorism laws after September 11, with little regard to rights protection.

それらの多くの法律が成立したのは、国連安全保障理事会が9・11の後に、権利保護を軽視したまま、テロ対策法の導入を各国に義務付けた結果だった。

Some countries, such as Norway, have resisted efforts to enact counterterrorism laws that would violate basic rights. Others, such as Canada and the United Kingdom, have amended recent counterterrorism laws to mitigate – if not eliminate – the most problematic provisions.

ノルウェイのような一部の国は、基本的な権利を侵害するテロ対策法の成立に向けた取組に抵抗した。しかしカナダや英国のように、現行のテロ対策法を修正して、最も問題のある規定を、削除するのではなく、緩和した国もあった。

Human Rights Watch called on governments to revise abusive laws, re-try or release people arbitrarily detained or convicted of terrorism offenses in unfair trials, and provide redress to those whose rights they have violated. The United Nations should help lead the way in reversing abusive laws and practices, Human Rights Watch said.

ヒューマン・ライツ・ウォッチは各国政府に、法律改正、恣意的に拘束されている或いは、不公正な裁判でテロ犯罪容疑の有罪判決を受けた、人々の再審或いは釈放、権利を侵害された人々への救済提供を求めた。国連は人権侵害的な法律と慣行の改正に相応の役割と責任を果たすべきだ。

“The UN has increasingly recognized that counterterrorism laws that trample free speech and peaceful protest are counter-productive,” Tayler said. “Human rights violations don’t uproot terrorism – they help it grow.”

「自由な言論や非暴力のデモを踏みにじるテロ対策法は、逆効果であるという認識を国連はますます強めています。」とテイラーは語っている。「人権侵害は、テロを根絶やしにしないどころか、テロの増大を助長するのです。」

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事