世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ 水銀条約は健康な生活を送る権利保護の一助となる

水銀条約は健康な生活を送る権利保護の一助となる

各国政府は小規模金鉱山の段階的廃止計画作成に失敗

(Geneva, January 19, 2013) – The international mercury treaty just agreed sends an important signal that governments must do more to address the threat of mercury to the right to health, Human Rights Watch said today. On January 19, 2013, 140 governments created the treaty after five rounds of intense talks, which began in 2010.

(ジュネーブ、2013年1月19日)-合意されたばかりの国際水銀条約は、健康な生活を送る権利への水銀による脅威に対処するため、各国政府が更なる努力をしなければならないという重要なメッセージを送っている、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチは述べた。2013年1月19日、2010年に始まった5度に渡る真剣な議論の後、140ヶ国の政府が同条約を作成した。

“This is the first time that an environmental treaty contains explicit action on prevention and treatment of mercury poisoning,” said Juliane Kippenberg, senior children’s rights researcher at Human Rights Watch. “Although this treaty is a historic development, governments could and should have done more to make health strategies mandatory.”

「環境条約に水銀中毒の予防と治療に関する明確な行動を、盛り込んだのは初めてです。」とヒューマン・ライツ・ウォッチのジュリアン・キッペンバーグは語った。「この条約は歴史的な進歩ですが、各国政府は拘束力のある健康権保護戦略作成に向け、もっと努力できたしそうするべきでした。」

Mercury is a highly toxic liquid metal. It attacks the central nervous system and is particularly harmful to children. It contaminates air, land, and water, and can travel far. The treaty addresses the use of mercury in artisanal gold mining, in various products and processes, and in emissions from industrial facilities, such as coal-fired power plants. It will be called the “Minamata Convention” after one of the worst mercury poisoning disasters in history that occurred in Japan about half a decade ago.

水銀は極めて毒性の高い液体金属だ。中枢神経組織を侵し、特に子どもに有害だ。大気・土壌・水を汚染し、遠くにも移動できる。条約は手掘り金鉱山や、様々な製造・加工過程における水銀使用や、石炭火力発電所などの産業施設から排出される水銀問題について対処している。約50年前に日本で発生した歴史上最悪の水銀中毒事件にちなんで、「水俣条約」と呼ばれる見込みだ。

 

In the area of artisanal and small-scale gold mining – the largest source of mercury pollution worldwide – the treaty obliges governments to draw up national action plans which ban the most harmful forms of mercury use, promote mercury-free mining methods, protect children and women of childbearing age, and seek to improve the health of miners. Children in particular are exposed to grave risks in artisanal mining, as they work with mercury or are present during the burning of the mercury-gold amalgam.

世界最大の水銀汚染源、手掘り金鉱山と小規模金鉱山のある地域に、同条約は当該政府に、最も有害な水銀使用方法を禁止し、水銀を使用しない採取方法を推進し、子供と出産適齢期の女性を守り、鉱山労働者の健康改善を追及する、国家行動計画を作成する義務を課す。手掘り金鉱山内では、子どもが水銀を扱う労働を行い或いは水銀と金の合金燃焼時に存在するので、子どもは特に重大な危険に晒される。

“Artisanal mining communities work under hazardous conditions,” Kippenberg said. “We are heartened that the Minamata Convention contains specific steps to protect these communities, including children, from mercury poisoning.”

「手掘り金山コミュニティーは危険な環境の下で働いています。子どもを含むそれらのコミュニティーを水銀中毒から守る、詳細な措置を盛り込んだ水俣条約に、私たちは心強い思いです。」と前出のキッペンバーグは語った。

However, Human Rights Watch criticized the treaty for failing to address child labor, or to set an end-date for the phase-out of mercury in artisanal and small-scale mining.

しかしヒューマン・ライツ・ウォッチは、条約が児童労働に対応しなかったこと及び、手掘り金鉱山と小規模金鉱山における、水銀使用の段階的禁止について期限を設けなかったことについては批判した。

The treaty is legally binding and will be adopted at a diplomatic conference in October in Japan. It will then be opened for signature and come into effect when 50 countries have ratified.

水銀条約は法的拘束力を有し、10月に日本で開催される外交会議で採択され、その後署名に付され、50ヶ国が批准した時に発効する見込みだ。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事